2023年12月1日金曜日

理科 学習法 その4ー化学分野

 理科学習法 その4


こんにちは。

今日は理科・化学分野のお話ですね。

化学って、小学生の時はまだ楽しかったけれど、

中学生になって化学記号や化学反応式、イオン式など、

文字がたくさん増えて大苦戦する学生が多いです。


最初は、気体の生成法とその特徴。

これは暗記しておきましょう。

とくに特徴の中でも、

火をついた線香を入れると・・・・

とか

マッチの火を近づけると・・・・

とか

水に溶かすと・・・・

などの部分は、

試験で記述説明させられることも多いです。

理科で問われる記述説明は、型が決まっているので、

そのまま丸暗記しておきましょう。


次に記号を暗記する前に、

原子と分子の違いをしっかりと理解しておくことが大切です!!

記号を覚えなくちゃ、と思われがちですが、

その前にその理解がないと、原子と分子の区別がつかなくなり、

記号も原子・分子・化学式の区別が怪しくなる。

さらには、化学反応式が書けなくなる。←本来は自分で作り出せますが、それができずに丸暗記に頼りがちになってしまいます。


原子分子を理解したうえで、記号の暗記にとりかかる。

できればその時に、周期表の20番までは暗記した方が良いです。

組み合わせの法則がわかると、概ね反応式も書けるようになってきますよ。


たくさんの単元があり、ここでは書ききれないことも多くありますが、

理解しようと続けていれば、きっと得点につながりますよ。


にほんブログ村 教育ブログへ
にほんブログ村

0 件のコメント:

コメントを投稿

“手取り足取り”の弊害ー教室長の独り言⑤

トライプラス諸口校 ハリマです。 塾を起業してから20数年。 教育に関しては、とっても熱い!! と自負しております。 ブログでは、 勉強法や教室のイベント情報、 教室長の思ったことなどを、 綴っております。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 手取り足取りっ...