2024年5月8日水曜日

好きな教科と苦手な教科

皆さんは、こんな経験ありませんか?


好きな教科は勉強もすいすい進み、

あっという間に時間は過ぎるけれど、

苦手な教科は時間をかけているのに、

あんまり進まない。

しかも、大きな疲労感。さらには頭に入っていないような気もする・・・。


とか、


勉強時間になると、

ついつい好きな教科ばかり勉強してしまう、とか。

他には、出来るところだけ、すっごく頑張っちゃうとか。


どうしても、好きな教科や自分のできる所を勉強したくなる。

これを続けてしまうと、

得手不得手の差が大きくなるばかり。


この差を縮め、そして全体的に得点を上げていきたい。

誰もが思うことでもあります。


好きなことをしているときって、

好きだからこそ集中できるし、

「脳が好きなもの」と判断して受け入れ態勢が整っていますので、

苦痛な気分はしません。

もし躓きがあったとしても、好きだからこそ何とかしよう!

という気になり、諦めずに頑張る力が湧いてくるものです。


そして自分で解決する力が身につくので、

思考力や発想力が培われ、実力となり、得意教科となります。

何よりも自己達成感を得られ、自信につながる。

自信がさらに好きな気分を向上させます。


嫌いな教科、苦手な教科を好きになれ!

というのは、難しいですよね。


ですが、好きにならずとも、出来る教科にはしたい。


苦手教科はどうしても後回しにしがち。

そして時間も短くなりがちです。


そのため、まずは学習時間の確保から。

月曜と木曜は、最低1時間は勉強する。というところから始めてみましょう。

その1時間で、ここまではやり遂げる!!

と決めておきましょう。

2ページ分問題を解く!など決めておき、

自分にルールを課しましょう


ここで時間を中心に考えるのではなく、

課した自分ルールを中心に行動しましょう。←これがポイント!!


1時間が経過しても、まだ解く問題が終わっていない場合は、

自分で決めたことは最後までやり遂げましょう。


ですが、1時間が終了する前に、自分で決めた問題がすべて終了し、

覚えきることができていれば、そこで終了してOK。


こうすることで、自分に課したルールを達成できるので、

自己達成感が得られると思います。


慣れてきたら、少しずつ時間を延ばし、

自分ルールの解く問題数、ページ数を増やしていきましょう。


そうすれば、苦手教科も日々の勉強に取り入れることができるようになります。

ぜひお試しくださいね。






 

PVアクセスランキング にほんブログ村


にほんブログ村 教育ブログへ
にほんブログ村


にほんブログ村 教育ブログ 塾教育へ
にほんブログ村


にほんブログ村 受験ブログ 個別指導塾へ
にほんブログ村

2024年5月7日火曜日

大学合格・最短経路問題集ー関関同立【英語②】

 少し日が経過しましたが、本日は関関同立英語②について。


関関同立は、超難関私大に比べるとまだ難易度は易しい問いが多い。

パターンも例年、そこまで変わらず、といったところでしょうか?

そのため、きちんと学習計画をたて勉強をすすめていけば、

逆転合格も狙える大学群となります。


もちろん、基礎の学習力は必須ですので、学校の基本復習が終わったら、

すぐにでも受験勉強に取り組んでいきましょう。


本日は英語②ということで、文法の書籍をいくつかご紹介します。


1.NEXT STAGE 

・大学受験に必要な英単語を効率的に養成することを目的に作られた参考書です。

 「文法」「語法」「イディオム」「会話表現」「単語・語彙」「発音・アクセント」

 の養成を目指す書籍です。


・レベル別構成となっています。


・問題量が豊富で、基礎から演習までの問題が揃っています。


・問題ごとに丁寧な解説がされており、理解が深められます。


・別冊解答・解説で勉強しやすいです。


ネクステは、学校の先生もお勧めされる方が多い書籍となっています。


2.Vintage 3rd Edition

ネクステと同時進行か、ネクステ終了次第取り組んでいただきたい一冊。

時間がない場合は、この書籍は飛ばして、解釈系の参考書へと進んでください。


・近年入試でよく出題される問題を中心に、頻出度や重要度を考慮して問題を厳選しています。

 最新の入試傾向をふまえて、必須の攻略ポイントを効率よく学習できます。


・問題ごとに解答だけでなく「着眼点」「問題の解法」「語法の選択肢」まで詳しく解説しています。

 なぜその答えが正解なのか、なぜ他の選択肢は誤りなのかを理解することで、問題を解く力だけでなく、英文法や語法の理解も深まります。


・「まずは確認」「しっかり理解」「整理して覚える」の3種類のコラムを豊富に掲載。

 各単元の冒頭に「まずは確認」で学習内容を簡単に確認し、本文中には「しっかり理解」で理解を深めるためのポイントを解説。

 また、各単元の最後には「整理して覚える」で学習内容をまとめ、重要事項を効率よく覚えられるようになっています。

 

今回はこの2冊の書籍をご紹介しました。

参考書は解説までしっかり読んで、自分のものにする。

そして完璧に参考書をこなせば、合格も近くなります。

ぜひ書店で手に取って確認してくださいね。

PVアクセスランキング にほんブログ村


にほんブログ村 教育ブログへ
にほんブログ村


にほんブログ村 教育ブログ 塾教育へ
にほんブログ村


にほんブログ村 受験ブログ 個別指導塾へ
にほんブログ村

2024年5月2日木曜日

中学受験 その10【すきなこと】ー 我が家の教育

今回は"好きなこと"について。


我が家の教育として、

やってみたい、と言ったことはお試しで開始します。

そして、興味のある本は好きなだけ購入できるシステム。

ただし、購入した本は、必ず読破することが条件。

※我が家はお小遣いがありませんので、ここだけは好きな本を買っています。


今迄に試してみた習い事。

英会話  ボンちゃんには合わなかったようで、いやいや通い、3か月で終了。

〇〇ゼミ 送ってきてくれるが、ほぼ開封せず。1年分廃棄。

スイミング はじめの頃は泣き続け、入水することもせず無駄に過ごす。

      ある程度泳げるようになってからやめる。

テコンドー 試合で対戦するようになってから、

      「どうして対戦する必要性があるのかわからない」と言い出しやめる。

チャンバラ めっちゃ楽しかったようだが、テコンドーと同じ理由で途中でやめる。

      ↑

      最初からわかってるやろっ!!…と母は思う。

そろばん 「お母さん、頭の中でやった方が速いよ。なんで指使うんやろ?」

     それはね、ボンちゃんが不器用だから、少しはマシになるかと思って 

     おススメしたんだよ

     ↑

     それもちょっと意味がちゃうかもしれない・・・。 


右脳教育 初めて知ることが多く、興味津々。最後までやり遂げられた。

ビデオ教材  現在進行中。


ビデオ教材ってなんだ?

ということですが、ビデオの教材です。笑


右脳教育が終了したころ、

いつも受けているテストの塾の授業ビデオ配信があることを知り、

とりあえず申し込んでみた。


通塾時間の短縮。

知っている内容は飛ばすこともできるので、めっちゃ短くてすむ。

なんと、プリント教材も送ってくれる!!

結局プリントはほぼせず、でしたが・・・💧


また、ボンちゃんは歌ったりお話しながら机に向かう癖があるので、

家での学習の方が、マイペースでできる。…気がする。


気分が乗ったときしか見ることはないが、

「やめたい」とは言わなかったので継続中。

安心材料。みたいな感じだと思います。


本は、ことわざ辞典、漢字辞典、などから入りまして、

どうやらことわざ辞典にはまった様子。

例文にツッコミをいれながら笑って読んでいる、不思議光景。


児童書のところに行って知ったのですが、

アニメや映画の児童書があるんですね!!

これにもハマったようで、ドラえもんやコナンやカービィなどが、

お好きなよう。

後は古事記がお気に入り。←神社が好きなので神様系が好きなのかも??



どんな本でも、多くのことを学ぶことができます。

知識を増やすことも大切ですが、道徳や感情なども学べます。

多角的な視点で物事を捉えることができ、

様々な人(筆者)が先生になって教授してくれる、

そして自身の力でそれを解釈しようとする力を育める

素晴らしい教材だと考えています。


読書、いつでもどこでもできるので、おススメします!!


PVアクセスランキング にほんブログ村


にほんブログ村 教育ブログへ
にほんブログ村


にほんブログ村 教育ブログ 塾教育へ
にほんブログ村


にほんブログ村 受験ブログ 個別指導塾へ
にほんブログ村

2024年4月26日金曜日

お悩み相談①

 先日授業後、高3大学受験生からのお悩み相談がありました。


"先生、時間がなくて受験勉強できないです"


この相談、今回だけではなく、昔からよく受ける相談です。


部活に学校の予習復習と宿題に追われ、

自分のしたい勉強ができないとのことです。


物理的に時間を増やすことは不可能です。

だったら、スキマ時間の利用が一番。


まとめて数時間の連続の勉強はできませんが、

10分から20分の学習を数回でも重ねていくと、

何時間分かにはなります。

何もしないよりは、絶対にした方がいい!!


ということで、スキマ時間の作り方をご紹介します。


1.朝起きてから学校へ行くまでの間に10分。

 朝起きてからぼーっとしてしまったり、

 起きてすぐスマホを眺めてしまったり、

 そんなことはありませんか?

 その時間、単語や漢字、古語を覚える時間に充ててみるのはいかがでしょうか?


2.電車移動の間の時間。

 この時間に学校の教科書を読むなど、

 予習復習をしておくと定着率UP!!


※勉強の定着には、繰り返すことが重要です。

実際に解く、ことも大事ですが、

手順や公式の暗記、重要語句の暗記は、この時間にできるといいと思います。


3.休憩時間の利用

 大学受験をする学生は、

 学校の周りの友人も同じく大学受験生であることが多いです。

 お互いに問題を出し合ったり、一緒に難問に取り組んだり、

 難問解決の手段を考えたり、

 そういう休憩時間の過ごし方もアリだと思いますよ。


4.無駄を省く

 時間がないー、と言っている人。

 普段からてきぱき行動できていますか?

 一つの行動をしているはずなのに、

 途中でテレビやスマホの画面に夢中になっていること、ありませんか?


 行動するにも、だらだら~っと過ごしていませんか?

 1分でも早く、行動することはできませんか?


 今の行動を見直すと、もしかしたら時間を生み出せるかもしれません。


このほんの少しの時間の積み重ね。

合計時間すると、そこそこ多くなると思いますよ。



PVアクセスランキング にほんブログ村


にほんブログ村 教育ブログへ
にほんブログ村


にほんブログ村 教育ブログ 塾教育へ
にほんブログ村


にほんブログ村 受験ブログ 個別指導塾へ
にほんブログ村

2024年4月23日火曜日

大学合格・最短経路問題集ー関関同立【英語①】

 前回に引き続き、今回は関関同立への大学受験について。

今日は英語①。


関関同立の英語では、単語力が必要。

どの大学でも単語力は必須ですが、

関関同立の定番と言えば、単語を別単語に置き替える、

などの問題がよく出題されます。


このタイプの問題では、前後の文脈から、

問われている単語の本当の意味を推測することが必要となります。

定番の単語の意味だけでなく、他の意味もある程度は覚えておく、

ということが大事ということですね。


関関同立の英語問題集では、①の本日、英単語、英熟語本のご紹介になります。

産近甲龍と重なる部分がございますが、

今回は2度目のご紹介ともあり、詳しく説明します。


1.システム英単語【駿台文庫】

必出単語2000語+多義語180語が掲載されています。


・レベル別構成:基礎レベルから応用レベルまでに分かれているので、

自分のレベルにあった学習を進めることができる。


・ミニマルフレーズ:単語と頻出コロケーションを含む例文の掲載があります。

連語を覚えることで、長文も読みやすくなります。

・豊富な派生語:単語の派生語も豊富に収録されているので、

語彙力を深めることができます。

・大学受験に特化:大学入試によく出る英単語を厳選しており、効率的に学習ができる。



2.英単語ターゲット1900・英熟語ターゲット1000【旺文社】

大学入試で頻出する英単語・英熟語を効率よく学習できるよう精選・収録した書籍。


・学習応援アプリ「ターゲットの友」に対応。

 英単語・英熟語の学習をサポートしている。


・語彙力強化(1900):類義語・対義語・派生語などをまとめて学習できるので、

語彙力を深められる。


・読解力向上(1900):重要表現は「フレーズ」としてまとめて収録しているので、

読解力の向上が期待できる。


・基礎固め(1000):大学入試で頻出する基本的な英熟語を厳選しているので、

着実に基礎固めができる。


・正確な理解に役立つ(1000):熟語の意味だけでなく、用法やニュアンスも丁寧に解説しているので、正確な理解が深まる。


・英文表現:例文が方なので、自然な英文表現を身につけることができる。


3.必携英単語LEAP【数研出版】

・4技能(読む、書く、聞く、話す)を意識した英単語集:

単語を「Active Vocabulary(話す・書くで使う発信語彙)」と

「Passive Vocabulary(読む・聞くでわかる受信語彙)」に分けて収録。

それぞれに合った方法を紹介しています。


・無理なく覚えられる工夫:見出し語にCFERレベル(A1~B2)が表記。

その単語が実際に「どのくらい使われているか」を確認しながら学習できます。

各単語にコロコロイラストやイメージ図が豊富に掲載されていて、

楽しく覚えられます。


・語彙力の向上:類義語・対義語・派生語などをまとめて学習できるため、語彙力を深められます。


・アプリ対応:「必携英単語LEAPドリル」に対応しているので、一緒に勉強すると効果的です、。



速読英単語・速読英熟語【Z-kai】

・英文読解力を効率的に向上:英文を速読できるよう、限られた時間の中で

多くの英文を読むトレーニングを積むことに重点をおいています。

また、英文の構造や意味を素早く理解できるよう、様々な読解テクニックを解説しています。


・入試頻出の英単語・英熟語:大学入試でよく出題される英熟語・英単語を効率的に学習できます。


・音声ダウンロードサービス:シャドーイングやディクテーションなどのリスニング学習にも役立ちます。


・アプリ対応:「Z会マイコーチ」に対応していて、単語・熟語の学習をサポート


・和訳ニュアンス:そのままの単語の訳だと伝わらないことが多いですが、

これらの書籍は、用法やニュアンスも丁寧に解説しているため、正確な理解が深まります。



いかがでしたでしょうか?

単語1冊、熟語1冊は必須で勉強してほしいと思います。

また速読系単語熟語本は、シャドーイングもしくは音読を繰り返すことで、

単語や熟語だけでなく、文法や長文力も向上する優れものです。


ご自身にあった書籍を選び抜き、選んだ書籍は最後までやり遂げましょう。


PVアクセスランキング にほんブログ村


にほんブログ村 教育ブログへ
にほんブログ村


にほんブログ村 教育ブログ 塾教育へ
にほんブログ村


にほんブログ村 受験ブログ 個別指導塾へ
にほんブログ村

2024年4月19日金曜日

中学受験 その9【算数力】ー 我が家の教育

今日は、中学受験における算数力の話をしたいと思います。


中学受験では、算数の点数で合否が左右されることもしばしばございます。

学校によっては、理科や社会の得点の1.5倍の配点に

なっているところもありますよね。

同様に国語の配点も高い場合が多いですが。


算数に重点を置く理由として考えられるのは、

単に計算を解くだけでなく、

論理的思考力や問題解決能力の養成ができること。

がまず挙げられます。


これらは、数学的思考にも役立ちますし、

社会生活においても不可欠なスキルとなります。


次に、算数力が他の教科にも影響を与えることが挙げられます。

例えば計算と割合。これは理科の濃度、湿度の計算や、

社会のグラフから割合を導く問題には必要ですよね。

また論理的思考力が、国語や英語の長文問題に役立つことも知られています。


最後に、算数は比較的に客観的科目であるので、採点基準が明確。

自分の実力を客観的に知ることができます。


文章題は国語ができないとだめ、と言われることも多く、

もちろんそれも然り。

ですが、その逆もある、ということを知っていただくことで、

算数力に一層力を入れてもらいたいなー、と思っています。



ここまで書いて、気づきましたが、

我が家シリーズのクセに、ちょっと普段のワタクシ風に書きすぎた感が💧

真面目過ぎるな・・・💧


我が家のボンちゃんの教育は、ほぼほぼ放置。

気味でしたが、小3に入る前の2月と3月。

1週間に一回。30分だけ算数の特殊算を、もう一度復習しましたよ。

せっかくなので、ほんの少しの応用を入れてみたり。

その応用が、ボンちゃんにヒットしたらしく、

もっと勉強してみたい!と言うようになってきました。


が、まだまだ低学年。

帰宅後は2~3時間のお昼寝をする始末。

・・・・。勉強する時間などない、というのが現実でございます。


PVアクセスランキング にほんブログ村


にほんブログ村 教育ブログへ
にほんブログ村


にほんブログ村 教育ブログ 塾教育へ
にほんブログ村


にほんブログ村 受験ブログ 個別指導塾へ
にほんブログ村

大学合格・最短経路問題集ー関関同立【スケジュール】

 ここ、大阪では関関同立が大人気ですね。

入試問題は、、そんなに甘くはありません!!

が、比較的、逆転合格を狙いやすい大学群でもあります。


実際に私が過去に指導した学生の中にも、

高校偏差値35~38の高校に通う学生が、

関西大学に合格したこともございます。


やはり、そのためには正しいルート

そして学習手順が必要だと考えています。


まず逆転合格しやすい理由をお伝えしますね。


1.入試科目が少ない。

2.同じ大学での併願受験が可能。

3.学部間入試傾向が同じ。

4.難関私大よりも難しい問題が少ない。←簡単な問題とは言ってませんので注意!

  例えば早稲田大だと、現古漢の融合問題が出題されたりします。


ということで、効率よく勉強がすすめられるため、

逆転合格しやすくなるわけです。


しかし、大学受験ですので、甘く見てはいけませんよ✋


次に、高3生のスケジュール


春:基礎学力の向上

  学校の学習はもちろん、今までの定期テストの見直しや、

  模試の見直し、学校用教科書付属問題集の総復習などをしましょう。


夏:参考書や問題集の取り組み

  学校の教科書だけだと、思考力の形成、判断力の養成がまだまだです。

  そのため、参考書で学習した単元に合わせ、問題集を解く必要があります。

  参考書を制する者は、受験を制する!!

  夏が勝負です!!


11月~:過去問や入試問題の取り組み

 この時期の過去問取り組みは、どのような出題傾向があり、

 どのくらいのボリュームがあるのかを確認する時期。

 もちろん見直しは必須ですが、入試問題の感覚を掴む感じで解いていきましょう。


12月~:時間を意識しながら過去問・入試問題

 関関同立の問題は、難関私大に比べると比較的解きやすい。

 しかし、慣れていないと時間切れになってしまう学生が続出します。

 必ず時間計測を行いながら、本番の試験のように取り組みましょう。


まだまだ時間があると思っていても、

日々時間は過ぎてゆき、あっという間に入試日になってしまいます。

ギリギリになって焦らないよう、

早いうちから計画的に、学習を進めていきましょう。



PVアクセスランキング にほんブログ村


にほんブログ村 教育ブログへ
にほんブログ村


にほんブログ村 教育ブログ 塾教育へ
にほんブログ村


にほんブログ村 受験ブログ 個別指導塾へ
にほんブログ村

好きな教科と苦手な教科

皆さんは、こんな経験ありませんか? 好きな教科は勉強もすいすい進み、 あっという間に時間は過ぎるけれど、 苦手な教科は時間をかけているのに、 あんまり進まない。 しかも、大きな疲労感。さらには頭に入っていないような気もする・・・。 とか、 勉強時間になると、 ついつい好きな教科ば...