2024年2月23日金曜日

第二弾・どうして塾を開いたの? その15ー教室長の頭の中

 この教室長シリーズ、

意外と読んでくださっている方が多く、驚いております。

論文とは違い、普通の文章を書くのが苦手なワタクシ、

本当に励みになっております。


もしかすると、

今までのブログを読んでくださっているとお気づきかもしれませんが・・・

ワタクシ、すっごーく話するのが下手くそなのです😅

というか、実は超人見知りを発揮するので、

話すのも本当は苦手だったりするのですよね・・・💧💧💧


こんな状況でも目を通して頂けているのかと思うと、

とっても嬉しいです😄感謝しております😄


前回は・・・

新しい塾の開校に向けて今できることを洗い出し、

今受け持っている学生に対し、全力で取り組めることを新たに書き出しましたよ。


焦りとイライラは禁物。

そういう時は、一旦リセットかけて今の自分と向き合う。

これに限ります。


そんなこんなで塾開校に向けての一歩を踏み出しました。



つづく

 というところまでだったので、今日はその続きを。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

店舗物件が見つからず、ちょっと焦り始めました。

どこかで妥協せねばいけないのか。

と思うと、やっぱり辛いものがあります。


私が探していたのは、元の塾から離れていないところ。

場所が限られているわけです。


大通りからちょっと入ったところに15ー16坪くらいの

小さな1階の物件がありました。


やっぱっり狭いよね・・・。


一旦はここで開業して、人数が集まったらもう1店舗増やそうかな。

など、相当妥協して納得いかぬまま時は過ぎていきました。


そんなとき、うちの店舗使う?

と、お声がけをいただきました。


大通りから少し入ったところにある3階店舗。

広さは30坪超。


1階ではありませんが、広さは十分。

そこを年間貸ししていただき、

やっと場所が決まりました。


最終的に確定したのが、昨年の1月か2月くらいだったように思います。

場所が決まるだけでも一安心です。


やっぱ私って運がいぃなぁ~😁

なぁ~んか、ついているんだな。

宝くじは当たらんけど💧


その後は、授業やら、なんやらかんやらしてましたよ。

当然のことながら、1月2月3月は受験シーズンまっしぐら。

大学・高校・中学受験と受験生並みに頭をフル稼働させつつ、

いろんな準備へとりかかりました。


その時のどの受験も、合格率100パーセント!!

頑張る学生さんが非常に多いです。

その頑張ってる姿を見るのが好きなんだな。

ということで、最後の自塾。気持ちの良い終わり方をいたしました。


ここでしんみりしている場合ではございません。

開校前に数日間、教室長で知っておくべきこと、

みっちり学習してきましたよ。


脳みそと体力の限界がやってきたのは、当然のことでございました。


つづく

PVアクセスランキング にほんブログ村


にほんブログ村 教育ブログへ
にほんブログ村


にほんブログ村 教育ブログ 塾教育へ
にほんブログ村


にほんブログ村 受験ブログ 個別指導塾へ
にほんブログ村

2024年2月22日木曜日

中学受験 その3ー 我が家の教育・幼少期

 前回のお話では、息子ボンちゃんが右脳教育に挑戦!!

ところまでだったかと思います。


その右脳教育とは

小2までに小6までの中受の内容の基礎を、

学習できるというもの


小学校受験が終わって、ちょっと挑戦。

幼稚園児でしたので、幼稚園児向けの教育です。


色付きの三角や四角、丸の形のパズルみたいな形が数個ずつあり、

紙に描かれた図家の中にピッタリあてはめたり、

図形重視な感じ、だったような記憶があります。


中学受験には、算数力が必須。

中でも図形を見抜く力、想像する力、創造する力、

はすぐ身につくものではありません。


小さいころから、パズルや積み木などで遊ぶのがいい、

とよく言われておりますので、

右脳教育って、昔ながらの遊びの延長かな??

昔ながらの遊びって、自然と知育となり、

頭の体操になっているのかな?と思った記憶がございます。


そして小学校に入学。

結果は・・・・

小1の時のテスト結果は、最初はよくわかりませんでした。


なぜなら、小1のテスト、

見たことがなかったからーーー😂


3学期の個人面談で、先生に尋ねましたよ。

「先生、テストってないんですか?」

「えっ!!」

「一度も持って帰ってませんけど・・・」

「白い、大きな用紙両面に問題のある・・・」

「あーっ!!

それ、紙が丈夫だからっていつも折り紙にされ、

ノリで固められて、きれいな作品になってますー!!」

「えーーーーっ!!!!!」


みたいな会話がありました。

一年生だから、テストがないと思っていた私も悪かったですが💧


学校のテスト以外では、

某進学塾の公開テストだけは1年生のころから毎月1回受けています。

最初に受けたテストでは・・・。


めちゃ悪っ!!

答え方が小学校受験のころとは全く違い、

わからなかったこと。

そして、他に行って受験するときの緊張感。

時間が短く、考える時間が足りなかったこと。


ぜんっぜん慣れておらず、慣れって大切だな。

と痛感いたしましたよ。


まだ小さいので1年かけて慣らしていこう、

と思ったのもその時からです。



PVアクセスランキング にほんブログ村


にほんブログ村 教育ブログへ
にほんブログ村


にほんブログ村 教育ブログ 塾教育へ
にほんブログ村


にほんブログ村 受験ブログ 個別指導塾へ
にほんブログ村

モチベーションUP!! その3ー他力。など

 最後のモチベーションUP法。


タイトルにありますように、他力。

影響力は、だと思っています。


周りがやる気満々で頑張っている姿をみると、

自分も頑張ろうって、思いますよね。

ヒトそれぞれですので勝手に決めつけてはいけませんが、

良い決めつけは正解!!だと思っています。

私はできる!!とか絶対大丈夫!!とか思ってる方がいいですよね。


失敗したらどうしよう・・・と過度に不安になりすぎてしまうと、

それが自己暗示となり、そして現実となりやすくなる、と言われています。



周りの力を借りる、というよりも、

周りの頑張っている姿を見たり、モチベーションの高い人と一緒にいたりすると、

気付けば自分も頑張ろう、と思うことも出てくることがあります。


無理に引っ張り上げてもらのではなく、

自然なやる気、ですね。


みなさんは今、モチベーション高い状態ですか?


私は、モチベーションが高いです。

特に仕事に関わることに対しては、ですが💧


今現在、法律の勉強をしているのですが、

まだ閉じられたままのテキストが数冊・・・。

いえ、嘘ついてごめんなさい。

十数冊ございます。


昨日、弁護士をしている友人と会い、

ちょっと刺激をいただきましたので、

本日から真面目に取り組めそうです。


もしかすると、今回のブログは私の為にあるのでは???

と思うハリマでございました。



PVアクセスランキング にほんブログ村


にほんブログ村 教育ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 教育ブログ 塾教育へ
にほんブログ村

2024年2月21日水曜日

AI技術

 こんにちは。

最近の流れのお話でいきますと、

モチベーションUPの続きのはずだったのですが、

ちょっと最近興味のあるAI技術。


上の動画、4秒ほどの短いものですが、

これ、ワタクシが作成いたしました。

もちろん実在する人物ではありませんが、本当の人間みたい・・・。

動きがぎこちない点もありますが、

今はこんな簡単に作れちゃう時代なんですよね。


これをAIを用いて作成すると、たった30秒で作れちゃうのです。

すごいですよね。AI。


わたしが、初めてプログラミングをしたのが8歳のとき。

父に

「ファミコンが欲しいよーーーー。」

と最上級のぶりっ子でお願いしたら、

我が家に来たのが

MSXというPCとプログラミングの本

ご存じですか?MSX。

しかも、今のようなUSBもない時代。

作ったプログラミングは、

カセットテープに入れていたのです!!

今の時代、カセットテープって化石化してるんちゃう??

ご存じですか?カセットテープ。


私の時代は、今のようにインターネットなどない時代。

青画面に白文字。だったかな?そんな画面の時代ですよ。


真顔で、

「ゲームしたかったら作れば?

人間ラクするもんちゃうでー」

と言われたことは一生忘れません!!


で、ゲームがしたくてしたくてたまらない私は、

くそ真面目に本の通りにプログラミングを行い、

初めは音の作成から始まり、数か月後には

簡単なお料理ゲーム、的なものを作っていましたよ。


時間がかかったのです。

そして、自分で作ったゲームをして、一瞬感動いたしましたが、

どうやってもクリアできず、迷宮入り。

本当に正しく作成できていたのか、いなかったのか・・・。


それがこの時代。

AIで修正できちゃったり、

AIで動画作成までできちゃったり、

AIで架空の人物が作れちゃったり。


これって最高の時短!!

ん??感動するポイントがずれてるかもしれませんが、

すごいですよ。ほんとに。


でも、まだまだヒトには勝てませんからねっ!!

何か勝負をしているわけではございません。なんんとなく。


これからの技術の進歩が楽しみですね。

良き技術は良きことに、今後の発展へ使用されることを望みます。

PVアクセスランキング にほんブログ村





にほんブログ村 教育ブログへ
にほんブログ村


にほんブログ村 教育ブログ 塾教育へ
にほんブログ村


にほんブログ村 受験ブログ 個別指導塾へ
にほんブログ村

3月9日(土) 小学生高学年・理科実験イベントを開催します!!

 トライプラス諸口校では


3月9日(土) AM10:30-11:30

に理科の実験イベントを開催予定です。


塾生も塾外生も、他塾様にお通いの方も、参加無料です。


詳細はコチラ↓↓↓


日時:2024年3月9日(土) AM10:30-11:30

対象:小学4年~6年生

実験:光の三原色

内容:

スイッチを入れるとLEDが点灯する回路を作り、

光の三原色の光を混ぜると何色を作ることができるのか?

を実験・観察します。

申込:2024年3月1日までに以下の申込フォームからお申し込みください。


人数に達し次第、募集は締め切りますので、ご了承ください。




←申込フォームはコチラ!!






2月24日(土) 中学部・無料学習イベントを開催します!!

 こんにちは。

トライプラス諸口校のハリマです。


実は・・・

タイトルにありますように、

2月24日(土)

中学部数学・無料学習イベント

を実施します。

現在中1生 AM9:30-10:30

現在中2生 AM10:45-11:45

自習室開放13:00-22:00

※自習室だけの利用でもOK。

自習室では、分からない所の質問にお答えいたします。

自習室では、数学以外の学習もOKです。


このイベントは集団授業で、学校の勉強対策を受けられる特別授業です。

塾生はもちろん、塾に通われていない方も、他塾にお通いの方も、

受講していただくことができます。


特に、茨田中学の皆さんには、学年末テストの対策にうってつけ、

の学習イベントになっております。

一人で入りにくい場合は、お友達と一緒でも大丈夫ですよ。

是非、ご参加くださいね。


お申込みは2月22日(木)までとなっております。

以下のフォームから申込可能です。


←お申込みフォームとなっております。








2024年2月20日火曜日

モチベーションUP その2ー興味・関心

 昨日に続き、モチベーションアップ法についてのお話です。


勉強机に向かうって、難しいことではあるんです。

特に小さいころから「勉強しなさいっ!!」と言われ続けているお子様は、


勉強はしなくちゃいけないもの

義務感と責任感

自分の気の乗らないときでもしなくちゃいけない

ヤだな・・・。でも怒られちゃうし・・・。

やらされてる感満載

勉強嫌い


という流れが多いような気がします。

ヒトは先入観が入ると、限界がその考えが到着点になることが多いですよね。


例えば、

自分は国語の文章がわからない

点数が取れない

出来ないんだ

本当に低得点になる



ダニの実験では・・・←なんでダニやねんっ!!と言われそうですが💧

ペトリ皿にダニを入れ、蓋をする

最初はぴょんぴょん跳ねる

天井があることに気付く

天井にぶつからないように跳ねる

蓋をとる

ダニは蓋をしていた部分までしか跳ねなくなる


という実験があるとか無いとか。



長々と書きましたが、

つまり、

ヒトもダニも限界を決めると

もうそこまで!!

それがゴールになっちゃうのです!!

決めつけは良くありませんよんね。


ですのでまず、一旦蓋を外してください。

自分を勝手に決めつけないでいただきたいのです。


蓋を外すことがなぜ大切かと申しますと、

私には無理、と思いながら物事を進めますと、

興味もわかず、いやいやしながら、そしてダラダラしながら

時間だけが過ぎ去っていってしまいます。


勿体ない!!


ということで蓋を外した状態で、

物事をフラットに考え、そして勉強に対する興味を持たせる。

興味や関心の持たせ方は何がきっかけでもかまいません。


あの雲の名前は何だろう?

あの星の名前は?

この計算、どうすれば速く解けるかな?

どうしたらミスが減るのかな?


この些細なことも興味・関心です。

これをそのままにしておかず、調べること。

その時は、周りの人と一緒でも構いませんので調べてみてください。


調べて得た知識は、記憶に残りやすく、成功体験へとつながります。


是非、ちょっとした気づき、を大切にしてくださいね。


PVアクセスランキング にほんブログ村


にほんブログ村 教育ブログへ
にほんブログ村


にほんブログ村 教育ブログ 塾教育へ
にほんブログ村


にほんブログ村 受験ブログ 個別指導塾へ
にほんブログ村

モチベーションUP!! その1ー目標設定と成功体験

 今日は、なんとも難しいタイトルにしてみました。

何が難しいの?


とお思いかもしれませんが、モチベーションのUP・DOWNは

人それぞれ。気分次第ってこともございます。


モチベーションは心理の部分に関わるため、難しい。

一言では説明できません。


ヒトにはモチベーションアップのスイッチはございません。

リモコンで動かすこともできません。

ボタン一つで操作できたら、どんなにうれしいことか!!

決して他塾に対していじわるな気持ちはありませんよ。

ご理解くださいね。


急激にやる気の出るときは・・・。

気分が乗ったとき。

学生に多いのが、大好きな人が〇〇学校に通うみたいだから自分も頑張る。

なんだかわからないけど、衝動的にやる気が出た。

ちょっと試してみると、面白さに気付いた。

など、本当に何がきっかけかわからないことが多いですよね。


ということで、長期的にモチベーションUPにつなげていく方法をお伝えします。

一般論になってしまうかもしれませんが、少しお話いたしますね。


目標設定をする

目標の設定、皆さんはどのようにされていますか?

次のテスト20点アップ!!とか??

では次の場合は、どうでしょう?


今回の目標を20点アップ!!に決定した。

テスト勉強頑張った。

前より下がってた。


1回くらいであれば、次は頑張ろうって思えるけれど、

これが繰り返されるとやる気損失。ですよね?


では、目標設定の仕方を掘り下げてみましょう。


まず、大目標の設定をしましょう。そして中目標、小目標へと、

目標をだんだんと小さく、具体的に考えてみましょう。


例えば、

大目標:大人になったら〇〇の会社で企画してみたい!!

中目標:会社に就職するためには、大学に通った方がいいいのかな?

小目標:大学行くためには、△△高校がいいかな?

    げっ、それじゃあ今の状態じゃいけないじゃん!!

直近の目標:合計得点20点アップします!!←大宣言しちゃおう!!

目標の細分化:5教科平均すると1科目4点アップ。

でも、理科が得意だから6点アップさせて、国語は苦手だから2点アップくらい。

という風に、より具体的に決めていきましょう。


なぜ、具体化・細分化するのか?

小さな成功体験を実感しやすい、というメリットがあります。


成功体験は小さくても自信をつけるきっかけになります。

本当に小さな積み重ねで、大きな成功への道となる可能性が高いのです。


自信と成功体験は、次の自分のステップアップ。

一度経験したことは、手順を学んでいるので、スムーズに事が運び、

次の成功を手に入れやすい。


目標を達成したら、その次の目標を立て、大目標達成に近づけるように

前進していきましょう!!



今回はモチベーションアップの中で、目標設定と成功体験についてのお話でした。




PVアクセスランキング にほんブログ村


にほんブログ村 教育ブログへ
にほんブログ村


にほんブログ村 教育ブログ 塾教育へ
にほんブログ村


にほんブログ村 受験ブログ 個別指導塾へ
にほんブログ村

2024年2月19日月曜日

中学受験 その3ー 我が家の教育・幼少期

本日、ちょっとむずむずしておりますハリマです。

何にむずむずしているかと申しますと、

ハイチュウ食べてたら、むかーし詰めた歯の詰め物が取れました😖

ハイチュウの粘着率がすごいのか、それとも、私の歯の詰め物の劣化か・・・。

果たして・・・・・。


間違いなく劣化です。


ハイ。今日も関係のない話題から入ってごめんなさい。

前から続いております激務のせいで、変なテンション真っ最中でございます。



先日投稿した、我が家の教育シリーズは、右脳教育が気になる、

というところまででしたね。


まず、右脳教育とは一体何?というところからご説明しますね。



右脳教育とは、一般的に、右脳の機能を活性化させることで、

潜在能力を引き出し、創造性や直感力、ひらめきなどの能力を高めることを目的

とした教育方法を指します。


な、なんて気になる言葉の羅列でしょう!!

と、思ったワタクシは、幼児教育について調べ始めました。

当時は小学3年~浪人生まで教えていたので、

幼児教育に関しては完全に無知

知らないことは調べるに限る!!

ということで調べましたよ。幼児教育。


右脳の特徴と右脳教育の目的

  • 右脳は、イメージや感覚、空間認識、感情などを司る脳の部位です。

  • 左脳と比べて、情報処理速度が速く、全体的な把握やパターン認識に優れています。

  • 論理的な思考や分析よりも、創造性や直感力、ひらめきといった能力に関係しています。

  • 右脳教育は、これらの右脳の機能を活性化させることで、以下のような能力を高めることを目的としています。

    • 創造性:新しいアイデアを生み出す力
    • 直感力:論理を超えた感覚的な判断力
    • ひらめき:問題解決の糸口を見つける力
    • 記憶力:情報を瞬時に記憶する力
    • 集中力:一つのことに集中する力
    • 想像力:頭の中でイメージを創り出す力
    • 感性:豊かな感受性


これはまさに、ボンちゃんにぴったり~😁

とピーンときました。


その理由は・・・。

創造性:なし。幼稚園の塗り絵は、全部黒で塗る。

    お友達の顔は、虹色のチェック。

    幼稚園の工作は、ほとんど先生作ったんんちゃう?という疑惑アリ。


直観力・ひらめき・想像力:ほぼなし。人のまねっこ100%


記憶力・集中力・感性:ここんとこは、認めております。


しかし、私の頭の中では、小さい子にちょっと勉強よりの教育を行っていいのか?

まだ早すぎるのでは??

という考えがグルグルうずまき、すぐに行動に踏み切ることはできませんでした。


そこで、右脳教育の前に、

色の変化や間違い探しなど、おはじきの数数え、といった幼稚園児用の教育。

できれば勉強一本ではなく、目の前で試したりする教育がないか、探しました。


そこで見つけたのが、小学校受験用の習い事でした。

礼儀も学べるかと思い、そこに通わせてみることに。


色水を混ぜ合わせたり、色々な昔話を聞いたり、間違い探しをしたり、

ちょっと楽しそうなボンちゃん。

相変わらずの人見知りと緊張ピリピリ感は発揮しておりましたが、

磁石などのお話は、たくさん教えてくれました。


そして流れに身を任せ、そのまま小学校受験へ!!

おいっ!どんな流れやっ✋


そのまま合格でき、入学。

おめでとー!!


合格と同時にかねてから気になっていた右脳教室へ飛び込んでみた。

右脳教育ってどんなん?という親の興味が


いえ、もちろんボンちゃんの成長を願ってです。

・・・・しかし教育者としての興味は、かなり


そこでの教育は、

小2までに小6までの中受の内容の基礎を、

学習できるというもの


ほんまかな?ほんまにほんまかな?ほんまのほんまにほんまかな?

コレ、読めますか?大阪弁です。


とっても気になって、お世話になることにいたしましたよ。

ボンちゃんには合っていたようですが、

なんと息子の不器用なこと!!と、母としてはたびたび衝撃を受けることになります。

ボンちゃん、ハサミやノリが上手く使えません!!


そして、ちゃんと教えるべきだった・・・

と日々反省の母でございました。


つづく



PVアクセスランキング にほんブログ村

にほんブログ村 教育ブログへ
にほんブログ村


2024年2月18日日曜日

第二弾・どうして塾を開いたの? その14ー教室長の頭の中

 ということで、即断即決していることは心に秘めたまま、

いえ、話を聞く前から、なんか決まってる感で進めていることも、

心に秘めたまま、

私は理想の塾はどんなもんか?

この設備を使ってどんなことができるのか??


をその時に考えつつ・・・。

その夜は、ノートにやっぱり書き出しまくり、

ワクワクしながら爆睡しました。



というところで前回は終了しましたね。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

主人には、

やっぱココにするわー。

と一言伝えますと、

知ってたー。

と言われましたよ。


夫婦の会話って、、、こんなもん?

と少し思いましたが、こんなもん、ってことにしておきましょう。


で、進めて参りました。


そしてまずは物件探しから。

トライプラスの机は、個別指導ブースも自習室エリアも大きいのが特徴です。

ですので、ある程度の広さは必要です。


以前書きましたように、一人でも多くの学生に豊かな未来を!!

が、私の考えにはございますので、

前の塾よりも人数は入ってもらいたい。


ということは、ある程度の広さが要るわけです。

大阪市内に、なかなかその広さの物件は出てこず。


何にも入っていない物件を見ると、

広っ!!

と思うのですが、図面に机といすが入ったところを描くと・・・

狭っ!!

となるのです。


マンションの一階で25坪以上がいいなぁ、

と思っていても、出てくる物件は、大体15坪から20坪弱。

正直、私の理想とは違う。


大通り沿いで1階で40坪超の物件は、工場1階。

改装費と毎月の空調、光熱費を考えると断念。


最初は

大阪市内だし、すぐに理想の物件が出てくるだろう

と安易に考えており、すっごくワクワク♪

しかし、なかなか出てこないことに気づきますと、

徐々に焦りが出てきます。


ない、ない、ない、物件がない!!

季節の変わり目などで出てくるかもしれない物件。

しかし見つからず。


日にちは待ってくれない・・・。

物件が見つからぬまま、焦りだけが募り、日々は過ぎていくのでした。


ヒトって、焦りが多くなると今までこれしてあれして、

って思ってた他の準備がストップするんです。

私の良くない性格の一面ですが、

予定が狂ってくると、イライラする。


計画ではこんなことじゃなかったのに!!

とかほんの少し思ってしまいました。これにはさすがに反省しましたが。


ということで、一旦狂った計画をリセット。

新しい塾の開校に向けて今できることを洗い出し、

今受け持っている学生に対し、全力で取り組めることを新たに書き出しましたよ。


焦りとイライラは禁物。

そういう時は、一旦リセットかけて今の自分と向き合う。

これに限ります。


そんなこんなで塾開校に向けての一歩を踏み出しました。



つづく


PVアクセスランキング にほんブログ村


にほんブログ村 教育ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 教育ブログ 塾教育へ
にほんブログ村

にほんブログ村 受験ブログ 個別指導塾へ
にほんブログ村

2024年2月16日金曜日

私立大学受験・合格!!

 今日も私立大学受験の合格発表報告がありました。


前回の私立高校受験、合格率100%に引き続き、

大学受験も3つ合格!!


本当に嬉しいです!!


何と言いますか、ただただ嬉しいです!!


入試前はひたすらに受験勉強。

大学受験は日程もまばらで。

何大学か受験する際、

1月後半、2月前半など数週間にわたります。

そしてなんといってもつらい期間が、合格発表までの間。

合格発表が来る前に次の入試会場へ赴く。


これ、どうにか早く発表してくれませんんかね?

と毎回思っております。


1月後半に受験した結果がわからぬまま。

自分ではできた!!と思って帰ってきても、

発表があるまでは確実ではないので、

みんなもできてるかも・・・。と不安になり、

本当に辛い期間となります。


2月の入試日までは確定されていないので、

不安な気持ちのまま2月入試へ突入。


この期間、見ているこちらもつらいのですよ。

学生には穏やかな気持ちで過ごしていただきたい。

不安からか眠れないようで目の下にクマ。


だんだん濃くなってきて、

自習も早めに切り上げた方がいいよ。

と伝えますと、

帰ったら怖いから最後までいます・・・。

って。

なんて声掛けたらいいのか、いつも困ってしまいます。


しかし、そんな辛い期間を乗り越え合格を知ったときは、

とっても嬉しかったと思います!!


合格したことはもちろん、

それまでに抱えてきた不安や辛さ、

そして努力と継続する力。き将来必ず役に立つものだと考えています。


この頑張った期間、いっしょに過ごさせていただき、

本当にありがとうございました。心から感謝いたします。



さぁ、あともう少しで国公立入試です。

がんばっていきましょう!!



PVアクセスランキング にほんブログ村


にほんブログ村 教育ブログへ
にほんブログ村


にほんブログ村 教育ブログ 塾教育へ
にほんブログ村


にほんブログ村 受験ブログ 個別指導塾へ
にほんブログ村

2024年2月15日木曜日

数字に振り回されること、ありませんか?

 今日は、少し方向性を変えて数字の影響についてお話したいと思います。


皆さんは、数字と聞くと、何を思い浮かべますか?


お買い物ですと、価格、消費期限や賞味期限。

普段だと、テレビ番組の開始時刻や出発時間などの時間。

家計簿をつけている方は、本日の収支。

そして・・・お子様の点数や成績。


たくさんありますよね。

数字と聞くとどうしても計算する手段、と思いがちですが、

普段の身の回りに数字はたくさんございます。


与えられた数字は比較するもの

商品Aより商品Bの方が安い。などですね。


そして安心材料と不安材料になりうるもの

開始時刻の5分前に到着した。←余裕があり安心。

開始時刻に間に合うか間に合わないか、もしかしたら5分後到着。←不安・焦りと緊張。


たかが数字、ですが、

数字に振り回されて、心が乱されたこと、ありませんか?

私はたくさんございます。

大人になった今もなお、振り回されつつあるかもしれません。


上記以外にも数値の影響はあると思いますが、

今回は比較と心理的影響について取り上げようと考えております。


塾講師ですので、点数と成績に特化していきます。


保護者の皆様は、もちろんお子様のテストや成績を確認なさると思います。

そのときの反応はいかがでしょうか?


100点が多いと、安心しますか?うちの子は大丈夫だって。

点数が悪いと、なんだこの点数はっ!!って怒りますか?

あまりにひどくて、諦めますか?

Aちゃんは毎回いい点数なのに、あなたはどうしてこんなに悪いの?

って、比較しますか??


もちろん感情が変動して当然です。


私は塾の先生ですから成績、点数を上げるのが仕事。

保護者様や生徒さんの評価が数値になってしまうのは当然のこと。


ですが、各ご家庭では、この数値に振り回されることなく過ごしていただきたく思います。


テストの成績は、努力の結果でもあります。

日々頑張って、成績が良かった、と感じられる場合は、たくさんほめてくださいね。

そして学習には次のステップが必要です。

成績が良かった場合、次の目標をたて

それに向かって頑張るようにお話をしてあげてください。

特にモチベーションが上がっていると思いますので、

この成功体験を繰り返していくと、自信がついてきます。


決して100点だったからすごいね!!とは言わないでくださいね。

勉強の目的が100点を取ること。になってしまい、

そこでストップがかかってしまうことも多くありますので。


もし成績が悪かった場合、怒る前に一旦深呼吸。

成績が悪い原因を探ることが必要です。

小学生の場合、この原因探しが一人で難しいこともありますので、

親御さんが手伝ってあげてください。


小学生あるあるですが、

問題の下に式を書いて、解答欄が空白。

答えの単位の付け忘れ。

国語の場合は、写し間違い。

社会では漢字間違い。


このようなミスで点数を落としている場合は、

理解できていることも多く、単に点数に出なかっただけですので、

次から気をつけようね。と言って、いつもの勉強に励んでください。


原因探しをしてミスではないと判断した場合、

その特定分野の復習を一緒にしてあげてください。


テストは、今までの学習の成果を試すものです。

学校では次の単元に進んでしまいますので、早めに対応するべきです。


なぜ一緒にするのかと申しますと、

一度習ったところがわからない場合、一人でしてもわからないことが多いためです。

高学年の分野は難しいものもありますが、親も努力している姿を見てもらうことで、

一緒に頑張ってくれているから頑張ろう。とやる気の向上につながります。



学校の点数や成績はその時の自分がどの程度理解できているのか、

を知るためのものです。単なる結果です。

出来ていない部分は出来るようにすればいい。

出来ているところは、それの発展につなげる学習をすればいい。

比較する場合は他者とではなく、過去の自分と比べっこして、

自分の確認をすればいい。


私はそう思っています。



PVアクセスランキング にほんブログ村


にほんブログ村 教育ブログへ
にほんブログ村


にほんブログ村 教育ブログへ
にほんブログ村


にほんブログ村 教育ブログへ
にほんブログ村

2024年2月14日水曜日

問題集の選び方 その3ー応用・発展編

 今回は、応用・発展編の問題集の選び方についてです。


応用・発展を集中的に勉強したい、という方は、

きっと基本・標準編の学習は終えていると思います。


ということで、基本がしっかりと定着していることとしてお話したいと思います。


応用・発展編の問題集の選び方は学年によって異なります。

まず受験生の場合は、一度ご自身の希望する学校の過去問を解き、

実際に何点取ることができるのか?確認をしてください。


これを確認せぬまま問題集を購入してしまうと、レベルが違った!!

ということになりかねません。


非受験生は、標準問題に載っている発展問題が解けるかどうかを

確認してくださいね。


応用問題集は、受験用やまとめのものが多いです。

比較的標準問題に比べ、まとまっているのでページ数は少なめ。

そして、要点まとめも非常に簡潔になっており、

問題数もやや少ないものが多いです。

その代わり、解答解説のページ数が非常に多いのも特徴的です。


またレベル別や単元別になっているものが多いですので、

過去問や、標準問題に載っている発展問題にチャレンジし、

ご自身のレベルにあったものを購入してくださいね。



標準から応用まで使えるテキスト・参考書として

「自由自在」

基本から応用まで掲載されており、解説・説明がきっちり書かれています。

そして、この問題集、小学生の定番のイメージが強いですが、中学生版もございます。

参考書とは別に問題集が別冊で販売されています。

分厚さに抵抗がある学生さんは避けてくださいね。


「チャート式」

これは高校生の定番のイメージがありますが、実は中学生版も出版されています。

高校生は、色別にレベルが異なります。

こちらのの問題集も参考書をふまえていますので、分厚い本になります。


「塾技」

この問題集は、解説がわかりやすいです。

文章だけで説明するのではなく、図解がわかりやすいように思います。

特に中3生は、立体図形が出題されやすいですので、

立体を平面に直して考えるときなどは、参考になるのではないでしょうか?

こちらの問題集は、小学生版もございます。


書店に行くと、他にも魅力的な問題集があふれています。

是非手に取って、自分に合う最高の一冊を見つけ出して頂ければ、

と思います。

PVアクセスランキング にほんブログ村

にほんブログ村 教育ブログへ
にほんブログ村


にほんブログ村 教育ブログ 塾教育へ
にほんブログ村


にほんブログ村 受験ブログ 個別指導塾へ
にほんブログ村

私立・高校受験・合格!!

 先週末に行われた私立高校の入試


トライプラス諸口校の塾生、

全員・合格!!

でした😂


前日は、みんな緊張してガチガチに固まってて不安そうでしたが、

合格後はとっても嬉しそう。

こちらも嬉しく、笑顔になれます。


皆様の頑張りに寄り添えたこと、

ほんの少しの時間でも、皆様の人生に関われたことに

感謝しております。


受験合格は一つの目標達成であり、同時にスタート地点でもあります。

これからも努力を続け、人生の目標に向かって進んでいってもらいたいと思います。


おめでとう!!


にほんブログ村 教育ブログへ
にほんブログ村


にほんブログ村 教育ブログ 塾教育へ
にほんブログ村


にほんブログ村 教育ブログ 塾教育へ
にほんブログ村

問題集の選び方 その2ー標準編

 今回は、問題集の選び方の標準レベルの問題についてお話します。


ここでは問題集の選び方をご紹介しますが、

問題集は書店に足を運び、実際にご自身で目を通し、

解きやすいものを選ぶようにしてくださいね。


選び方ポイント1

問題集の分厚さ。

今まで勉強することに慣れていないのに、

分厚い問題集を選択すると、きっと途中で挫折してしまいます。


そのため、いきなり分厚い本はやめておきましょう。

問題が少なく、解説の多い参考書タイプは例外です。


選び方ポイント2

問題集を開けた時に、図解が多いかどうか。またその図解がカラーか否か。

視覚的にとらえることができますので、図解があった方が覚えやすいと思います。

カラーか否か、はご自身の見やすさ、で決めるようにしてください。


選び方ポイント3

言葉の説明が、自分で理解ができるかどうか。

問題集によっては、形式ばった文章で説明されており、

意味がわからない、

と感じる人もしばしばいらっしゃいます。

その為、一読したときに、読みやすくわかりやすい、と感じるものを選びましょう。


選び方ポイント4

解説が丁寧かどうか。

問題集を解く際に大切なのは

間違えた問題をいかに自分のものにするか、

つまり誤答したものをできるようにする、

ということが一番大切なことです。


一人で勉強しているとき、間違えた問題を解き直す際、

答えを丸写しするだけでは意味がありません

なぜ間違えたのか?その問を理解するにはどうすればよいか?

それは解答をよく読む、ことにあります。


解説が丁寧でわかりやすいものは、

それを読んで理解することが可能です。

できるだけ自分の力で解くことが、実力をつける近道です。


解説がわかりやすく、丁寧なものを選ぶようにしましょう。



選び方ポイント5

標準レベルの問題集選びでは、

大体の問題集に応用問題や発展問題が掲載されています。

基本解説→基本問題→標準問題→発展問題→単元のまとめ

の順が多いかと思います。


ですが今回は標準問題が目的のため、

ぱっと見た問題が、難問だらけになっているものや、

発展とまとめ問題が難しすぎるものは避けてください。


選び方ポイント6

問題数で選ぶ。これも人によって選ぶものが異なります。

繰り返し同じ問題を解きたくない方は、問題数が多めのものを選びましょう。

一つの例題に対し、たくさんの類似問題があると、

反復学習もできますし、飽きませんよね。


逆に同じ問題で固めたい人は、1つの例題に対し、

問題数が少なめのものを選びましょう。

その場合、必ずできるようになるまで繰り返し同じ問題を解く必要があります。



人によって、選択する問題集は異なるかと思いますが、

自分で選んだ問題集は、きちんと最後までやり遂げましょう。


どうしても自分に合ったものがわからない場合は、

先生に尋ねるのが最短かもしれません。

ですが、自分で取捨選択行動するってのもお勧めですよ。


さぁ、頑張って勉強していきましょう!!


にほんブログ村 教育ブログへ
にほんブログ村


にほんブログ村 教育ブログ 塾教育へ
にほんブログ村


にほんブログ村 受験ブログ 個別指導塾へ
にほんブログ村

好きな教科と苦手な教科

皆さんは、こんな経験ありませんか? 好きな教科は勉強もすいすい進み、 あっという間に時間は過ぎるけれど、 苦手な教科は時間をかけているのに、 あんまり進まない。 しかも、大きな疲労感。さらには頭に入っていないような気もする・・・。 とか、 勉強時間になると、 ついつい好きな教科ば...