昨日は地理の問題集でしたので、
今日は歴史の問題集についてお話したいと思います。
歴史の教科書をご覧いただいてもわかるよう、
教科書はめちゃ分厚い!!!です。
覚えることが本当に多くありますよね。
年号、時代、出来事、顔写真と人物の名前、歴史的背景、地図と場所・・・など。
全部覚えなくちゃいけないけれど、頭がパンクしそうです。
では、暗記の仕方と問題集の使い方についてお話しますね。
1.背景、出来事の内容を覚える。
歴史はその出来事が起こるには、必ず背景があります。
権力争いから起こる乱、税が高すぎたことから生じた反乱、
それを抑制するための法、などのように何らかの理由があります。
その出来事の背景、理由を見つけてみましょう。
2.各時代ごとに流れを掴む。
背景、出来事を覚えたら、その時代に起こったことを順に並べて暗記。
覚えにくかったら、自分なりに物語風にアレンジしても覚えやすいですよ。
3.出来事の年号、中心人物の暗記。
人名は漢字で覚えるようにしましょう。
4.出来事の起こった場所を地図で確認。
時々、地図とともに出題されることがあります。
地図のチェックは必ずしておこう!!
5.問題集の年表問題にとりかかる。
歴史の基本となる年表問題。
年号から出来事を答えられるか、出来事から年号を答えられるか、を確認。
覚えきれていない場合は、もう一度暗記してから問題にとりかかりましょう。
6.問題集の他の問題を順に行う。
各問題を順に解いてみましょう。
1ページごとに添削を行い、間違えたところは必ず確認、復習、暗記しましょう。
歴史は、やはり背景と流れを掴むことが重要です。
人物名などは、フルネーム・漢字で書くようにしておきましょう。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
0 件のコメント:
コメントを投稿