5月に入ってから、あっという間にもうすぐ6月。
皆さんはいかがお過ごしでしょうか?
学校休みたい病。
お仕事休みたい病。
家事したくない病。
全てがめんどくさい病。
なーんもしたくない病。
・
・
・
発症していませんか??
私は、現在絶好調すぎるため、
少しくらい休んだら?と言われるくらい動き回っております。
名付けて、
少しくらい休んだら?って言われる病。
まぁ、くだらん話はおいといて。
よく5月病と言われる、やる気おこんない病。
この時期多いですよね。
GWでたっぷり休養取ってリフレッシュしていても
こんな風になっちゃうの、
ほんとにGWのせい??
私の考えでは、
GWのたっぷり時間あるときに、
家事とか遊びとか思いっきり頑張っちゃうこと、
多いと思うんですよね。
しかもGW直前くらいから毎年急激に暑くなる。
身体がついていってないときに、
急激に頑張るからしんどくなりやすい、
またはダラダラしすぎてしんどい。
という考えです。
時折、年がら年中
なーんもしたくない病。
を発症している人もいますよね。
これって、
なんかもったいなくないですか??
時々ならまだしも、しょっちゅうやる気が起こらないとか、
それで時間を無駄に過ごしちゃうとか、
やっぱりもったいない!!←私の考えなので、強制している考えではありません。
GW明けなどの日程に関わらず、
ある程度は規則正しい生活を送る。
そして、メリハリをつける、ことが大切です。
まずは
自律神経を整える!
自律神経の乱れは、身体の不調となって現れます。
早めに対策を!!
規則正しい生活と良質な睡眠。
起床時刻を一定にし、朝起きたら朝日を浴び、
体内時計をリセット!←よくこれ言われているものです。
することの計画を立てる。
ちょっとしたことでも、計画をたてて実行!
・今日は、単語を絶対に5個覚える。
・お皿洗いをしてみる。
・15分だけ部屋の片づけをしてみる。
・宿題を夕飯前に終わらせる。
など、計画を立てスケジュール帳などに書き込んでおくと、
意外と行動しやすいですよ。
やるときは真剣に!!
今日は気分が乗らないなー、と思いながら
学校や塾の授業を受けてしまうのはもったいない!ですよ。
教えてくださっている先生方にも失礼ですし、
定まった時間しなくちゃいけないことに真剣に取り組む。
自分と先生の時間。
これをだらだらやる気なさそうにしてしまうと、
両方の共有時間をどぶに捨てていることになります。
難しい内容かもしれない。
でも、何とかしてわかってやるぞー、
という意気込み。
最初に自分の気分をあげることも大切です。
気分によって行動力に差が出ることも多いと聞きます。
少しだけ前向き姿勢で取り組むと、
きっと身につく知識量も増えるはず。
そして、
計画を立てて、それを実行し終えたり、
授業や部活で真剣にとりく組んだ後は、
ゆっくりくつろいでほしいと思います。
行動するときは真剣に。
その後はのんびり。
きちんとメリハリのつけた生活を過ごせればいいな、
と思います。


にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
0 件のコメント:
コメントを投稿