2025年2月6日木曜日

中学受験 その14【我が家のルール】ー 我が家の教育

 トライプラス諸口校 ハリマです。

塾を起業してから20数年。

教育に関しては、とっても熱い!!と自負しております。


ブログでは、

勉強法や教室のイベント情報、

教室長の思ったことなどを、

綴っております。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

ボンちゃん、最近勉強量が増えてきました。

もう、6年生になるからな。

とのことです。


中学受験は親子二人三脚、とも言われてますが、

我が家はそこまで関わってません。

あんまりちくちく言うのも性に合いませんし。

言うときは必要最低限をズバッといいます。



正直、もっとこうした方がいいんちゃう?

と思うところもありますが、

どーせ、聞かんやろな。

と思い、母は黙って、見ております。


我が家でボンちゃんが怒られるときは、

嘘をついたとき。

危険な行為をしたとき。

↑ボンちゃんは超心配性なため、自ら危険行為は行いませんが。

人を傷つけたとき。


と決まっております。それが我が家のルールです。

それ以外は、とやかく言いません。


朝起きて、ぎりっぎりまで朝食を食べていても、

もうすぐ出る時間だよー。


寝坊したときは、

学校始まるよー。


で終了です。

なんと、間に合わなかったときには、

泣いています😭

自業自得ですな。


手紙とテストは、ほぼ出さない。

今回は、参観日が終わった後に参観の手紙が発見され、

参観日も不参加になりました。

本当は年間計画で知っていたんですけれど、

手紙出してないから行かなかったよー。

という具合。


こういうのを毒親、と世間ではいうのでしょうかね?笑。

あまり責めないでくださいね。

これが我が家のルールだったりしますので。


私の考えでは、

自分がきちんとしていれば(管理していれば)出来たことを、

自分の怠慢でミスしたり失敗しちゃったりすること、

ってたくさんあると思うんですよね。

私もしょっちゅうございます。

寝坊して息子の弁当、野菜なし!になってしまったー。とか。

何度寝坊することやら・・・。


もし自分の怠慢が原因で、良くないことが起こったとしたら・・・。

もしそれが自分で気付けて、行動できるようなことだったとしたら・・・。

周りから言う必要もないと思っています。


どうしてもうまくいかない時や困った時、

その時は必ず言うんだよー。

と伝えていますので、すごく困ったときは本人から相談してきます。


この間の相談は、

お母さん、靴紐が絶対にほどけない結び方教えてー。

という、子どもらしいものでしたが💧


勉強に関してもそうで、手取り足取り教えることは決してありません。

1日に何ページすればいいかな?

と尋ねられた時には、

いつまでにそれを終わらせたいのか?

終わらせたいページををやらない日を除いた日数で割り算。

そのページ数が自分でできるものであれば、

スケジュールに落とし込めばいいですし、

無理がある、と思ったときには日数の延長するか、やらない日を減らすか?

しかありません。


結局自分で最後は考えることになります。

子どもですので、全てを自分で管理するのは難しいですが、

これも勉強だと考えています。


最近、やりたい事がわんさか出てきた私にも、通じることですね。

結局は自分の思考整理になってしまった気がします。



PVアクセスランキング にほんブログ村


にほんブログ村 教育ブログへ
にほんブログ村

0 件のコメント:

コメントを投稿

準備は万端?新学年を迎えるためのワクワクガイド!

  トライプラス諸口校 ハリマです。 塾を起業してから20数年。 教育に関しては、とっても熱い!! と自負しております。 ブログでは、 勉強法や教室のイベント情報、 教室長の思ったことなどを、 綴っております。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・  新学年を...