トライプラス諸口校 ハリマです。
塾を起業してから20数年。
教育に関しては、とっても熱い!!と自負しております。
ブログでは、
勉強法や教室のイベント情報、
教室長の思ったことなどを、
綴っております。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
今回の投稿は、進級時のお悩みについて。
新学年が始まると、環境の変化や学習量の増加により、
子どもの生活習慣が乱れやすくなります。
夜更かしが増えたり、朝起きるのがつらくなったりすることで、
勉強や体調にも影響を及ぼします。
特に春休みが終わり、新しい学年がスタートする時期は、
生活リズムが崩れやすくなります。
朝起きるのが遅くなったり、食事時間がバラバラになったりすることで、
学校生活に適応するのが難しくなることもあります。
そこで今回は、進級時に意識しておきたい生活習慣の乱れと、
その対処法について詳しくお伝えします。
生活習慣が乱れる原因とは?
・春休みの影響長期休みの間に夜更かしや朝寝坊が習慣化し、
そのまま新学期に突入してしまう。
・学習量の増加新しい学年になると宿題や課題が増え、
寝る時間が後ろ倒しになりがち。
・部活動や習い事の負担部活が本格化することで帰宅時間が遅くなり、
食事や就寝時間がズレてしまう。
・スマホやゲームの影響自由時間の使い方が変わり、
スマホやゲームの時間が増えて寝るのが遅くなる。
・親のスケジュールとのズレ親の帰宅時間が遅いと、
それに合わせて子どもの生活リズムも乱れがち。
・ストレスや疲労の蓄積新しい環境に適応しようとするストレスが増えることで、
夜眠れなくなったり、朝起きるのがつらくなることもある。
生活習慣の乱れを防ぐ対処法
① 就寝・起床時間を固定する
新学年が始まる1〜2週間前から、
学校がある日のスケジュールに合わせて睡眠リズムを整えましょう。
毎日同じ時間に寝て、同じ時間に起きることが大切です。
特に朝の起床時間を一定にすることで、
体内時計が安定し、生活リズムが乱れにくくなります。
② 寝る1時間前にはスマホ・ゲームを控える
ブルーライトが睡眠の質を下げる原因となるため、
寝る1時間前にはスマホやゲームを控え、
読書や軽いストレッチをする習慣をつけましょう。
リラックスできる音楽を聴いたり、アロマを使うのもおすすめです。
③ 朝日を浴びる習慣をつける
朝起きたらカーテンを開けて日光を浴びることで、
体内時計がリセットされ、自然と生活リズムが整います。
朝食をしっかりとることで、エネルギーを補給し、
スムーズに1日をスタートできます。
④ 夕食・お風呂・勉強の時間をルーティン化する
毎日決まった時間に食事をとり、
入浴や勉強を行うことで、生活リズムが一定になり、睡眠の質も向上します。
特に入浴は体温を上げ、その後の眠りを深くする効果があるので、
寝る1時間前にはお風呂に入るようにしましょう。
⑤ 休日の過ごし方に注意する
休日はつい夜更かししがちですが、
平日と大きく違う生活をすると月曜日の朝がつらくなります。
できるだけ平日と同じ時間に起きるよう心がけましょう。
もし夜更かししてしまった場合でも、
翌日は昼寝を短時間(30分以内)にとどめることでリズムを崩さずに済みます。
⑥ 子どもと一緒に生活スケジュールを決める
子ども自身に「何時に寝る?」「勉強とゲームの時間をどう分ける?」
と考えさせることで、
自主的に生活リズムを整える意識が芽生えます。
家族で一緒に目標を決めることで、継続しやすくなります。
⑦ ストレスをためない工夫をする
ストレスがたまると、スマホやゲームに依存しがちになります。
適度な運動や気分転換の時間を確保し、心の余裕を持たせてみてくださいね。
たとえば、軽いジョギングやストレッチ、親子での会話を増やすことも効果的ですよ。
⑧ 睡眠の質を上げるための工夫をする
寝る前にリラックスできる音楽を聴いたり、
部屋の照明を暗くすることで、自然に眠気を誘うことができます。
また、寝る直前に食事をとると、消化にエネルギーが使われてしまい、
寝つきが悪くなるため、
就寝の2時間前までに夕食を済ませるのが理想的だと言われています。
⑨ 朝の時間を有効活用する
朝の時間を有効に使うことで、1日がスムーズに進みます。
例えば、前日に翌日の準備をしておくことで、
朝のバタバタを減らすことができます。
また、朝に軽いストレッチをすることで、血流が良くなり、集中力がアップしますよ。
試しにしてみてくださいね。
進級時は環境の変化により、生活習慣が乱れやすい時期です。
しかし、早めの対策をとることで、スムーズに新学年の生活リズムに適応できます。
特に、睡眠時間を一定にし、朝の時間を有効に使うことで、
より安定した生活が送れるようになります。
親子で協力しながら、規則正しい生活習慣を身につけていきましょう!


にほんブログ村
0 件のコメント:
コメントを投稿