2025年2月18日火曜日

【中学受験】中学受験生のメンタルケア:見えにくいストレスを乗り越える方法

 トライプラス諸口校 ハリマです。

塾を起業してから20数年。

教育に関しては、とっても熱い!!と自負しております。


ブログでは、

勉強法や教室のイベント情報、

教室長の思ったことなどを、

綴っております。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 

中学受験、とてもとても大変ですよね。

中学受験専用の学習に、それを教えてもらうための塾通い、

学習は長時間に及び、宿題を終えるころには深夜になることもしばしば。

そしてメンタル管理もとてもとても大切です。


今回は、中受のメンタルケアについてのお話します。


はじめに

中学受験は、学力だけでなく「メンタルの安定」も重要なカギを握ります。

しかし、多くのご家庭では「うちの子は大丈夫かな?」と気になりつつも、

具体的にどうケアすればよいのか分からない

という悩みを抱えているのではないでしょうか。


「勉強しているのに結果が出ない」

「模試の判定が悪くて落ち込む」

「親の期待に応えられないのではないかと不安になる」

――これらは受験生にとって大きなストレスになります。


特に、子ども自身がストレスを言葉にできないことも多く、

親が気づかないうちに心の負担が積み重なってしまうことも。


そこで今回は、中学受験を控えたお子さんのメンタルを安定させるための

具体的な方法をお伝えします。


1.ストレスのサインを見逃さない

子どもは自分のストレスを自覚しづらく、

「疲れた」「勉強がつらい」と言葉にすることが少ない場合もあります。

そのため、以下のような変化に注意を払いましょう。


✅ 情緒の変化:突然イライラする、泣きやすくなる、やる気をなくす 

✅ 体調の変化:頭痛や腹痛を訴える、食欲が減る、寝つきが悪くなる

✅ 勉強態度の変化:集中力が落ちる、やる気がなくなる、極端に完璧を求める


このような変化が見られたら、メンタルケアが必要なサインかもしれません。


2.親ができるメンタルサポート

✅ 結果ではなく「過程」を評価する

模試の結果やテストの点数に一喜一憂してしまいがちですが、

大切なのは「努力の過程」に目を向けることです。


「よく頑張ったね」「ミスが減ってきたね」「難しい問題に挑戦できたね」

と、勉強のプロセスを認めてあげることで、子どもは安心感を得られます。


✅ プレッシャーをかけすぎない

「この学校に受からないと大変だよ」「もっと勉強しないと無理かも」といった言葉は、

子どもの不安を増幅させます。

もちろん、合格を目指すのは大切ですが、過度なプレッシャーは逆効果。

親の期待は、適度な距離感を持って伝えましょう。


✅ 成功体験を積み重ねる

小さな成功体験を積み重ねることで、子どもは自信をつけます。

例えば、

✔ 「今日はこの問題が解けた!」 

✔ 「漢字のミスが減った!」 

✔ 「昨日より集中できた!」


といった小さな成長を一緒に喜ぶことで、子どもは前向きになれます。


3.受験期のストレス対策

✅ リラックスできる時間を作る

受験勉強の合間には、意識的にリラックスできる時間を設けましょう。


✔ 好きな音楽を聴く 

✔ 短時間のゲームや動画視聴(ルールを決める) 

✔ 散歩や軽い運動


「少し休んでからまた頑張ろう」と思えるようなリズムを作ることが大切です。


✅ 睡眠と食事を整える

睡眠不足はストレスを増加させ、集中力の低下にもつながります。


✔ 最低7時間以上の睡眠を確保する 

✔ 栄養バランスのとれた食事を意識する(特に朝食は重要!)


規則正しい生活を心がけることで、心の安定にもつながります。


✅ 「合格=ゴール」ではないと伝える

中学受験に向けて頑張るのは素晴らしいことですが、

「合格がすべて」になってしまうと、受験後に燃え尽きてしまうこともあります。


「受験は成長の一環」「合格・不合格に関わらず、大切なのはその後の努力」

と伝え、子どもの視野を広げてあげましょう。


4.まとめ:子どもと一緒に乗り越えよう

中学受験は、子どもだけでなく、親にとっても大きな挑戦です。

だからこそ、「親が安心すること」が

子どものメンタル安定にもつながるということを忘れないようにしてください。


✅ 子どもの変化に気づき、無理をさせすぎない 

✅ 結果ではなく、努力の過程を認める 

✅ リラックスできる時間を意識的に作る 

✅ 「合格がゴールではない」と伝える


受験は長い戦いですが、親子で協力しながら乗り越えた先には、

きっと大きな成長があります。

子どもが安心して努力できる環境を作り、

受験本番までしっかりと支えていきましょう。


お子さんのメンタルケアに役立つ情報を、これからもお届けしていきますね!

PVアクセスランキング にほんブログ村


にほんブログ村 教育ブログへ
にほんブログ村

0 件のコメント:

コメントを投稿

準備は万端?新学年を迎えるためのワクワクガイド!

  トライプラス諸口校 ハリマです。 塾を起業してから20数年。 教育に関しては、とっても熱い!! と自負しております。 ブログでは、 勉強法や教室のイベント情報、 教室長の思ったことなどを、 綴っております。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・  新学年を...