2023年11月20日月曜日

数学学習法 その1ー算数から数学へ  

 数学学習法その1


こんにちは。今日は数学について。まずは中1の初めからのお話。


小6生から中1生に進級し、大きく変化したこと。

それは、算数から数学へ切り替わったことです。


このときに、小学生の頃は90点以上しかとっていなかったのに、

中学生になると急降下。

ということもよくある話です。


なぜ得点が下がったのか?

原因1  小学校では単元ごとにテストがあるので範囲が狭く、得点しやすい。

     中学校では1学期の間に中間と期末の2回が基本。範囲がとにかく広い。


原因2  算数から数学の考え方に、頭が切り替わっていない。


原因3  文字にとにかく弱い。


中1の1学期中間で成績が下がった人は、原因1が主だと思います。

そして、この躓きを放置していると、遅れを取り戻すのに時間がかかります。


次回、算数と数学の違いについて、お話ししたいと思います。


にほんブログ村 受験ブログ 個別指導塾へにほんブログ村 教育ブログ 塾教育へ

0 件のコメント:

コメントを投稿

脳科学が証明する“効果的な学び”

 アウトプットを重視した「ダイアログ学習法」の魅力とは? お子さまの勉強をサポートされる保護者の皆さまにとって、 「どうすれば効率よく学べるか」「成績が上がる学習方法とは何か」は、 非常に関心の高いテーマだと思います。 実は近年、教育界では「脳科学」に基づく学習法が注目を集めて...