2023年11月20日月曜日

数学学習法 その1ー算数から数学へ  

 数学学習法その1


こんにちは。今日は数学について。まずは中1の初めからのお話。


小6生から中1生に進級し、大きく変化したこと。

それは、算数から数学へ切り替わったことです。


このときに、小学生の頃は90点以上しかとっていなかったのに、

中学生になると急降下。

ということもよくある話です。


なぜ得点が下がったのか?

原因1  小学校では単元ごとにテストがあるので範囲が狭く、得点しやすい。

     中学校では1学期の間に中間と期末の2回が基本。範囲がとにかく広い。


原因2  算数から数学の考え方に、頭が切り替わっていない。


原因3  文字にとにかく弱い。


中1の1学期中間で成績が下がった人は、原因1が主だと思います。

そして、この躓きを放置していると、遅れを取り戻すのに時間がかかります。


次回、算数と数学の違いについて、お話ししたいと思います。


にほんブログ村 受験ブログ 個別指導塾へにほんブログ村 教育ブログ 塾教育へ

0 件のコメント:

コメントを投稿

【保存版】中学生の定期テスト範囲の勉強法マニュアル|各教科ごとの対策まとめ

 「どの教科から勉強すればいいのか分からない…」 「教科によって勉強の仕方って違うの?」 「とりあえずワークを解いてるけど、点数が伸びない…」 そんな声を、テスト前になると保護者や生徒からよく耳にします。 実は、 教科ごとに“効果的な勉強法”は違う んです。 たとえば数学...