2023年12月22日金曜日

どうして塾を開いたの? その7ー教室長の頭の中

 前回は、


ということで、ずーっと勉強して理想を追い求めてたって、

塾はいつまでも開校できません。

じゃあ、考えつづけ、勉強し続けるよりも、行動に移せ!!実行せよ!!

と脳みそから指令が出まして、

親に頼み、小さな塾を開講することができました。



というところまで、書きましたので、今日はその続きを。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

塾を開きましたが、一体何をどこから手を付ければ良いのか?


場所は確保。

先生も確保。←私一人のみ。


初めは何もわからず、いきなり出版社なんかに電話したりもしましたね。

知り合いに聞いてよ!!とか、今までの塾長方に聞きなさいよ!!

など、ご意見はありましょうが、

なんせ若いもんですから、人に聞くのが嫌い!!

そして、頼むのも嫌い!!

さらにさらに全部、自分ひとりでしたい!!

若さのせいにしましたが、きっと性格の問題です💧

今では、周りの方々に、ものすごーく助けられており、

お願いをよくしております。


そして出版社の方が、ご丁寧に説明してくださって、

この無礼者の私に、きちんと問題集が届くようになりました。


次は広告です。

なんせ、自塾を認知していただくためには、

初めは広告が必要です。


当時は、まだネット社会ではありませんでしたので、

新聞折込広告!!

が最初の広告でした。


コンセプトも何も決まっていなかったので、

とりあえず、名前だけ知ってもらおう作戦。

で、いきなり打ち出す超素人。


授業は、生徒と私がいればできますので、

大丈夫!!

と変な自信がありました。


折り込み広告の翌日に3名のご連絡があり、

数日後に体験授業を経て、3名入塾されました。


正直、こんなに早く連絡来るとは思いませんでした。

この業界、個人で開いている無名塾であれば、

1か月に数名の連絡があって良いほうなのです。

とても嬉しかったのを覚えています。


この一人ひとりの学生の成績を

どのように上げればよいのか?


初めに私が突き当たった問題はこれでした。

個別指導で授業を行っていましたので、

それぞれ個性も学力も勉強に対する姿勢も異なる。


どうしたらいいのか?

そこでしたことは・・・


彼らにあった問題集作り。

塾専用教材も用いますが、それだけでは成績は伸びない。

それぞれのタイプ用にノートを作成し、

苦手問題とその解法を書きこみました。

この生徒はこの教え方、こっちの学生にはこの説明と解法。


もちろん、性格もありますので、

今まで知り合った人に連絡をとり、学生時代を思い出してもらい。

どうやって勉強してきたか、

どんな方法がわかりやすかったか、

などのリサーチをいたしました。

そして、またそれぞれノートにまとめ・・・


という作業を繰り返しました。

改めて思いますが、周りの人の協力があってこそ、

できたことですよね。

感謝でしかありません。


そして、改めて講師業の超土台部分を作るきっかけを与えてくれた

初期のころの学生さんたちには、

心から感謝しています。

本当にありがとうございます。


そんな彼らももう30代後半でしょうか?

改めて「ありがとう」と伝えたい気持ちでいっぱいですね。


つづく


にほんブログ村 教育ブログへ
にほんブログ村


にほんブログ村 受験ブログ 個別指導塾へ
にほんブログ村

0 件のコメント:

コメントを投稿

“手取り足取り”の弊害ー教室長の独り言⑤

トライプラス諸口校 ハリマです。 塾を起業してから20数年。 教育に関しては、とっても熱い!! と自負しております。 ブログでは、 勉強法や教室のイベント情報、 教室長の思ったことなどを、 綴っております。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 手取り足取りっ...