2024年3月16日土曜日

中学受験 その6【右脳教育②結果】ー 我が家の教育・小1

 本日は。昨日に続き右脳教育を受けてからの

ボンちゃんの変化について。


ボンちゃんは、お絵かきがとっても好きです。

いまもスケッチブックに絵を描くことが多いです。

折り紙折ったり、紙飛行機を作っています。

もう小5になろうとしていても、

ずっと小さいころから気に入っているものは

変わらず。


ですが・・・

ボンちゃんは、とっても不器用なのです!!

折り紙折ると、端っこが揃わず、しわしわになり・・・

ハサミを使うと、ガタガタになり・・・

モミジの葉っぱまわりのギザギザみたいな💧

紙飛行機作ったら、バランス悪くなり・・・

そしてなんか変な小細工して満足する・・・。

絵を描かせると・・・

めっちゃ下手。

色塗りは苦手だったボンちゃん。

幼稚園のときは、真っ黒にぬる。

もしくは、レインボーカラーにぬる。

もちろん描いた線全部無視して、

画用紙の端から端まで塗っておりまして、

最初の鉛筆描きの人物どこ行った状態でしたよ😱


いつか大きくなって、きれいにできればいいなぁ~。

と思っていました。

ですので、

コレは、ボンちゃんの感性や!!

と思うようにして、細かい注意はしませんでした。


そしたら、1年生の終わりごろ、

絵の上達が見られました。









ご存知ですか?

スーパーサイヤ人。先日亡くなった鳥山明さんのドラゴンボールですね。

相変わらず、色塗り苦手意識のかたまりですので、

色はなし。すべて鉛筆描きです。

ファイルかなんかの絵を模写して描いたもの。


立体図を描くのはまだ苦手ですが、

平面図の模写は、とっても上手になったような気がします。

上手い下手に関わらず、

絵に関してものすごい集中力を発揮するようになってきましたよ

私は、その集中力がとっても良い傾向だと感じておりました。

勉強はしなくても、まず椅子に座って何かに集中できるといいな。

って思っていましたので。


当時のボンちゃんは、

これ描きたい!と思ったら時間関係なしに描き始める。

夜の9時くらいから開始すると・・・。

寝ない!!

集中しすぎて興奮状態になるので、眠れない。

早く寝かせるのも親の役目。


ですが、私の第一の考えは集中力を養うこと。

翌日の学校は、最悪お休みになる可能性もありますが、

好きなことをしてもらおうと、止めませんでした。


当時、絵に集中しすぎて学校を欠席する、

ということもしばしばありました。

行事などの時期は、

皆さんにご迷惑をおかけしないように少し早めに寝かせましたが。


以前どこかで書きましたように、

好きなことをしているときって、

生き生きしているんです。

目がキラキラしてて、楽しいのが伝わってきます


私は、それを大切にしてあげたいと思っています。

そして、その楽しい時を思いっきり楽しんでもらいたい。

周りに迷惑をかけないことを前提に、

好きなことをさせました。


親として失格かもしれませんが、

それもアリかな??

だって、多様性の時代ですから!!

都合の良い解釈をしてしまい、ゴメンナサイ。


今年度は、自然の風景を描くことにはまっているようです。

滝が好きなので、

絵葉書やネットで滝写真を探してきて、

模写していますよ。


先日は、色塗りに興味が出たみたいで、

大人のぬりえという、花ばっかりの塗り絵を購入していました。


好きなことができるって、幸せですね。

自由に自分を楽しんでもらいたい、

と考えています。



PVアクセスランキング にほんブログ村


にほんブログ村 教育ブログへ
にほんブログ村


にほんブログ村 教育ブログ 塾教育へ
にほんブログ村


にほんブログ村 教育ブログ 塾教育へ
にほんブログ村

0 件のコメント:

コメントを投稿

中1・中2の今が勝負!高校入試で成功するために“今すぐ始めるべき”勉強とは?

 「うちの子はまだ中1(中2)だから、受験はまだ先の話よね…」 「高校入試のことは、中3になってから考えればいいかな」 このように思っているご家庭も多いかもしれません。 ですが、実は高校入試は 中3から始めるには少し遅い のです。 今の高校入試では、 中1からの通知表=内...