トライプラス諸口校 ハリマです。
塾を起業してから20数年。
教育に関しては、とっても熱い!!と自負しております。
ブログでは、
勉強法や教室のイベント情報、
教室長の思ったことなどを、
綴っております。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
今日は、タイトルの通り持続力について書き留めます。
持続力、継続力、
皆さんはお持ちでしょうか?
私は・・・
時と場合によります😓
皆様、同じでしょうか?
私の場合、
これしたい!と思うと、
食事も眠ることもなく続けられることがあります。
やり遂げた後、ものすごい時間、睡眠をとります。
正直申しますと、この持続の仕方は、
健康には良くありません!!
ですので、この方法はおススメしません。
継続力だと…
やはりこちらも気分次第、
というなんともアカンタレな感じで大人になってしまいました💧
人間、完璧じゃないから、
出来ない所を補えばいいんですよね。
今日の投稿、
自分に向けての警告文みたいな感じになりそうです。
私にとっての持続力とは、
目の前にあるこなすべき業務や勉強、家事などを
集中して1~2時間続ける力
です。
※本来は将来にわたって継続する力、を意味する。
私にとっての継続力とは、
持続力を長期にわたり継続する力
です。
継続するイメージとしては、
毎日頑張る!みたいに思われがちですが、
自分に課した設定をクリアできればOK、
というゆるーい感じでとらえています。
例えば、毎週月・木だけは絶対に片づける!
のように毎日でなくても良いのです。
自分のペースで細く、長ーく続けることが大切なのです。
勉強においては、
1日における持続力×継続できる日数=1/2×(学習力の二乗)
なーんて公式を勝手に作成しています。
⚠ 勝手に作っているだけなので、あくまでも私の脳内イメージでございます。
こんな公式は、公式には研究も発表もされておりませんのでご注意を。
どうして二乗にしているのかと申しますと、
初め勉強に慣れないうちは、
時間をかけたとしても定着するのに時間がかかります。
ですが、だんだんと慣れてくると、
定着率も記憶力もUP。
さらにはスピードもUPすることが考えられるので、
より多くの知識を得られることになります。
そのため、学習に関しては、
やればやるほど爆発的に学習能力が向上していくと
私は考えております。
1/2倍にしている理由は、定着をしてたと言っても、
完璧に出来ているとは限りませんので。
社会の重要語句の漢字を忘れた。
植物の名前が出てこない。
など、やはり忘れがあることも多い。
反復して繰り返す分の1/2倍というわけですね。
ただ、ここで重要なことは集中しての持続力ということです。
ここが崩れていると、時間の無駄になることもございますので、
要注意です!!
私は、時間を短くして期間を長くすることが目標です。
勉強も仕事も家事も、時間を決めて継続していこうと思っています!!


にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
0 件のコメント:
コメントを投稿