トライプラス諸口校 ハリマです。
塾を起業してから20数年。
教育に関しては、とっても熱い!!と自負しております。
ブログでは、
勉強法や教室のイベント情報、
教室長の思ったことなどを、
綴っております。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
失敗を恐れるな、それは成功への道しるべ
失敗って聞くとゾッとしますよね。
でも、実は失敗こそが私たちを成長させる最高の教師なんです!
失敗すると、ネガティブな感情が生まれることが多いですが、
その失敗の後は、すごく慎重に準備したり行動したりしますよね。
これが成長の第一歩につながるのでは?と考えています。
偉人の失敗エピソード
まずは、有名人の面白い失敗エピソードをいくつかご紹介します。
・トーマス・エジソン:
電球発明に10000回以上失敗。彼曰く、「10000の方法を見つけた」
私、この考え方好きです。
失敗をネガティブにとらえるのではなく、肯定的にとらえる考え方。
本当に好きです。
・スティーブ・ジョブズ:Appleから追放された後、大復活
「当時はわからなかったが、アップル社に解雇されたことは、
私の人生で起こった最良の出来事だったと後にわかった」と。
後からでも肯定的に考えることができているんですよね。
これが成功への道しるべなのか、と思います。
・J.K.ローリング:「ハリー・ポッター」は12の出版社に断られた
断わられると、もう駄目だ、なーんて諦めやすくなりますが、
諦めずに挑戦し続けること、が大切だと思われました。
私がこのエピソードを知ったとき、
単純に挑戦するだけではなく、少しでも改善した状態で提案をし続ける、
ということも大切だと学んだ記憶があります。
これらの例から分かるように、誰にだって失敗はあるんです。
むしろ、大成功を収めた人ほど、大きな失敗を経験していることもあるようです。
失敗から学ぶ、成長のレシピ
では、失敗したときにどう行動すれば良いのでしょうか?
ここで、失敗を成功に変えるための「魔法のレシピ」をご紹介しますね。
・材料1:冷静な分析 - 何がうまくいかなかったのか、客観的に見つめ直す
・材料2:前向きな姿勢 - 「次はうまくいく!」と自分を励ます
・材料3:学習意欲 - 失敗から学んだことを次に活かす
・材料4:粘り強さ - 諦めずに挑戦し続ける
これらの「材料」をよく混ぜ合わせれば、失敗は必ず成功の糧となります!
私の場合、特に分析に時間と労力を費やします。
失敗した原因がわかっていないと、次もまた同じことの繰り返しです。
そのために分析は欠かせません。
失敗を恐れない心を育てる
失敗を恐れすぎると、新しいことに挑戦できなくなってしまいます。
でも失敗を恐れない心を育てれば、どんな困難も乗り越えられると考えています。
失敗を恐れない心を育てるコツ:
- 小さな挑戦から始める
- 失敗を「学びの機会」と捉える
- 自分を褒める習慣をつける
- 周りの人と失敗体験を共有する
結論:失敗は成長の証
最後に、失敗することは決して恥ずかしいことではありません。
むしろ、失敗は成長の証なのです。
失敗を重ねるたびに、私たちは少しずつ強く、賢くなっていきます。
ということで、
失敗を恐れずに、新しいことにどんどん挑戦していきましょう!
きっと、素晴らしい未来が待っていますよ!!
F.A.I.L. = First Attempt In Learning(失敗は学びの第一歩)
で、
本日のワタクシの失敗とは
朝起きて、息子のお弁当を作っていた時のこと。
完璧に作り終えた!!
と一人で感動していましたところ、
蓋に弁当の中身を詰めていました!!!!!
まげわっぱの弁当箱、パッと見た目が蓋やと思いませんでした。
本文に挙げたすごい方々とは比べものんいならないくらい、
しょーもない失敗ですが、
明日の弁当はきっと蓋には詰めないことになるでしょう!!
きっと気を付けますので。
