2025年1月27日月曜日

【成績激変】部活と勉強の両立で志望校合格!時間の使い方

 トライプラス諸口校 ハリマです。

塾を起業してから20数年。

教育に関しては、とっても熱い!!と自負しております。


ブログでは、

勉強法や教室のイベント情報、

教室長の思ったことなどを、

綴っております。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

「部活と勉強の両方は無理」そう思っていませんか?

実は、適切な時間管理と効率的な学習法を身につければ、

部活を続けながら成績を上げることは十分可能です。


今回は、実際に部活を続けながら志望校に合格した生徒の体験談と、

効果的な時間の使い方を紹介します。


部活と勉強の両立は本当に可能なのか?

結論から言えば、答えは「はい」です。

むしろ、部活動で培った集中力や時間管理能力は、

学習効率を高めるための大きな武器となります。

実際には、部活で覚えた効率的な時間利用のスキルで成績を大きく変えた

生徒も多くいます。


さらに、部活で身につけたチームワークや忍耐力は、

受験勉強の厳しい状況を乗り越える精神的な土台ともなります。

努力を継続する力は、勉強にもそのまま活かされます。


成功事例:バレー部キャプテンから医学部合格までの時間管理

Aさんは、高校バレー部のキャプテンを務めながら、見事医学部に合格!

ここでは得られる準備と時間管理の実践を見てみよう!


・朝練 6:45-7:45

・授業 8:30-15:40

・部活 16:00-18:30

・勉強 19:45-23:15


Aさんは、本当の時間を最大限活用しました。

特に部活後の疲れた体と頭で集中して勉強を進めるために、

短い仮眠やリフレッシュの時間を取り入れ、メリハリのはるスケジュールを日々実践。

テスト前だけでなく、普段からこのルーティーンを繰り返していたそうです。

部活を引退した後、勉強時間を増やし、集中して学習に取り組んでいました。


時間管理の3つの黄金ルール

成績を伸ばした生徒たちに共通する時間管理のポイントを紹介します。


1.スキマ時間の有効活用

休み時間や移動時間を使って、単語暗記や問題演習を行います。

スマートフォンの学習アプリを活用するのも効果的です。


例えば、英単語アプリや問題集アプリを活用すれば、

1日で数十個の単語を覚えることが可能です。

試合の移動中や何かの待機時間に参考書を開くなど、

コマ切れの時間を最大限に活用していました。


2.優先順位の明確化

その日のやるべきリストを作成し、

重要度と緊急度で優先順位をつけます。

特に、定期テスト前は計画的な学習が重要です。


例えば、「数学の公式を覚え、使えるようにする。」

「英冨居の長文読解を解く」など、具体的な目標を設定することで、

効率的に学習を進めることができます。

さらに、週ごとの学習計画を立てることで、

テスト範囲全体をもれなく復習することが可能です。


3.集中力の最大化

部活後の学習時は疲れていますが、ここで頑張れるかどうかが合否を分けます。

短い休憩を効果的に取り入れ、集中力を維持しましょう。

また、夜の勉強時間はスマホを別室に置いたりするなど、

環境作りにもこだわることも大切です。


効率的な学習方法のポイント

限られた時間で最大の効果を出すために、以下の点に注意してみよう!


・予習、復習を30分単位に区切って実施。

・通学時間は音声教材やアプリの使用

・週末にまとめて復習する時間を確保

・テスト前2週間では鋭角的な対策を開始


特に、復習の際には「間違えた問題」を中心に解き直すことが効果的です。

また、テスト本番を想定してタイマーを使った演習を取り入れることで、

時間配分にも慣れることができます。


よくある失敗

両立に失敗してしまう原因として多いのが以下↓↓↓


・睡眠時間の削りすぎ ※6時間以上は確保することを推奨

・メリハリのない学習 ※時間を決めて集中して取り組む

・体調管理の実現 ※栄養バランスの良い食事を心がける


また「すべてを完璧にしようとする」ことがプレッシャーとなり、

逆に効率を下げてしまうこともあります。

優先順位を明確にし。、出来る範囲で最善を尽くすことが重要です。


【最後に】諦めないことが成功への近道

部活と勉強の両立は決して簡単ではありません。

しかし、適切な時間管理と効率的な学習方法を身につければ、

必ず道は開けます。

何より、部活で培った精神力は、受験期の大きな支えとなるはず!


最初は慣れないことも多くあると思いますが、

少しずつ自分に合った学習スタイルを確立していってくださいね。

また、悩んだときは家族や先生に相談することも大切です。

周りのサポートを受けながら進むことで、

確実に目標に近づくことができます。


部活と勉強を両立させた先にある成功体験は、

必ずあなたの自信になります。

きっとあなたも志望校合格を勝ち取ることができるはずです!!


PVアクセスランキング にほんブログ村



にほんブログ村 教育ブログへ
にほんブログ村

0 件のコメント:

コメントを投稿

将来のキャリア・進路の不安 | 中学生の進路選択と未来の職業選び

トライプラス諸口校 ハリマです。 塾を起業してから20数年。 教育に関しては、とっても熱い!! と自負しております。 ブログでは、 勉強法や教室のイベント情報、 教室長の思ったことなどを、 綴っております。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 将来のキャリア...