ぼんちゃん、先日無事に帰国いたしました。
オーストラリアへ10日間。
行きも帰りもシンガポール経由で、1日がかりの移動でした。
持たせたお小遣い、あまり減ってませんでした。
なんと、1桁お小遣いを間違えていたようです!!
本人、40ドルしか持ってない、と思い込んでいたようで、
ものすごく節約しておりました😅
ですので、お土産は・・・・・。
ほぼゼロ、思い出がたくさん!!でした。
帰国直後の電車の中で、
お母さん、帰ったら勉強したい!
と。
休ませる予定でしたが、本人の希望ですから・・・ね💧
なんだか一回りか二回りか成長したような気がします。
勉強に関わらず、ちょっとだけお片付けも上手になったような・・・。
自分から動くようになったような・・・。
言動が、ちょっと変わったような気が・・・。
気のせいかもしれませんが、
少ししっかりして帰ってきた、思っております❗❗
↑
自分で言うな!と思われるかもしれませんが・・・。
そう、ワタクシ、親バカですから!!😆😆😆
帰国した3日後には公開試験。
とりあえず目指せクラス奪還!!
を目標に帰国当日は16:00~勉強開始。
理科2分野中心の勉強をしているようでした。
1分野と2分野の差を小さくすることが目的です。
帰国直後ということで、
得点目標は低め。
目標得点はクリアできたようでした。
返却された偏差値は60弱。
最終目標まではあと少し!
9月にはプラス15点ずつとれればいいかな?
と考えております。
お盆休みは塾系イベント三昧で、
12時間特訓などに参加いたしました。
↑
コチラも本人希望。
親は送迎と費用のみ、しか協力できませんから。
その時に受講した灘オープン模試。
関西7冠の判定が出るそうで、本人の実力試しに受けてみました。
自己採点では、理科のみ7割。
他は自信がないようで、自己採点すら放棄。
ミスも多かったようで、
なんでコレができなかったんだー!
理科、9割とれるやんかーーーっ!!
と、叫んでおりました。
ですが、試験のときはその時にできなければ意味がありません。
それで合否がきまるのですから。
こんなに勉強しなくても・・・。
と思うことも多々あるのですが、
本人がする!
と決めた以上、本人にお任せしております。
帰国してからは、6時半から勉強を開始。
授業も含め、毎日12時間学習を目指しているようです。
今迄とは大きく変化しております。
気が付けば休憩、という習慣が無くなってきました。
受験生としての自覚ができたのかもしれませんね。
とりあえずミスも多いことから、基礎固めをしっかりしているようです。
理科の塾技を1週間に1冊仕上げ完璧に覚える!!
算数ステップアップをもう1周し、次は難問集へ。
とのこと。
今週中に、頭を戻してこよう作戦、だそうです。
受験生は、今からどれだけ伸びるか、が大切ですね。
明日の合否判定テスト、少しでも結果が出せるといいね!!

にほんブログ村

0 件のコメント:
コメントを投稿