我が家の息子、ボンちゃんは小6の中学受験生。
母親は塾の経営者でありながら、息子の勉強は基本本人頼み!という
めんどくさがり屋を発揮!!
そろそろ、、、そろそろだよね。
私の出番。
おしえなくちゃダメよね。うん。そろそろ、、、、、
とずーっと言っておりましたが、結局のところ仕事の業務が多すぎて、
息子のことは放置。
最近のゲームのように、放置ポイントならぬ、放置偏差値たまらんかな~、
と本気で思っているワタクシです。
ちょっとした気の緩みから偏差値がた落ち、
周りの猛勉強に取り残されどんどん下がる一方。
でしたが、
9月後半に訪れた大阪天満宮。
それを機に完全復活したボンちゃん。
そこから猛勉強!が続いています。
そして今月。
運動会とテストが重なり、
運動会休む~。テスト優先~。
と。
運動会1週間前には、運動会の練習が多く、週1登校しかせず。
本人が決めたことですので、母は何も言わず。
クラスの子も同じ理由で複数名欠席でした。
その間、ひたすら勉強。
気合を入れまくって受けた模試は、まさかの時間切れと計算ミスの波に溺れ、
さらに悪くなり・・・・・。
ひょえ~、です。
何がひょえ~、かと申しますと、
ボンちゃんのメンタルが崩れていないかどうかが心配すぎて、
母としてどう声掛けしたらよいものか、、、、、
悩みますよねぇ。
まぁ、気にしなさんな。
そんなこともあるよねー。
偏差値はもう気にしなくてもいいよー。
、、、、、生徒には声掛けできるのに、
息子にはこんなことくらいしか言えませんでした。
心より反省しております。
ボンちゃん。
うん。わかったー。
試験直後は、簡単やったしできた感あるわー、と
最近の絶不調を脱したかのような雰囲気でしたので、
心の中は複雑でしょうが、
ミスをなくせば大丈夫。本人の中で、これはいける!
と手ごたえを感じていたようです。
そこまでひどい落ち込みはありませんでした。
母だけが息子のメンタル考えすぎてドキドキでした。
ですが、
ボンちゃん、いっとき勉強を休んだため、間に合わないと考え
希望していた学校の受験はせず、自分で新たな志望校を決めました。
今はそこに向かって集中しております。
もう一度苦手分野をひとさらいし、
暗記分野を少しずつ進めているようです。
週末には過去問に取り組み、時間切れにならないよう練習していました。
勉強に取組む時間が少しずつ長くなり、
集中力も増してきたような気がします。
母としては、もう少し休憩してほしいところではありますが、、、
本人の気のすむまで、勉強させてあげられればと思っております。
11月後半くらいからは1週間に一度、
息子の進捗の確認を行い、ほんの少しアドバイスをする予定。
最後の2カ月は、勉強に付き添おうと考えていますよ。
今回だけはホントのホントに付き添います😁
さぁ、だんだんと本番が近づいてきましたね。
来月からは前受校受験が開始されます。
体調を整え、リラックスして受験日を迎えてくれれば、と思っています。

にほんブログ村
0 件のコメント:
コメントを投稿