ここのところ、業務大忙しで、全くSNS関係手に付けておりません。
夏期講習が始まり、8-23時という長時間業務になっております。
授業で手一杯になっておりまして、完全放置。
そんな中、息子のボンちゃんは、オーストラリアへ。
ホームステイをしに旅立ちました。
昨年度は、絶対に行かないもん!!
と言っていたボンちゃん。
海外のポケモンカードの欲しさに、
やっぱオーストラリア行ってくるわ!!
と心変わり。
ホームステイ直前の臨海学校は、
自然は怖いから行かない!!
危機回避!!
と宣言し、本当に行きませんでした。
短期のホームステイですが、
きっと学力低下は免れないな。と思う母。
帰国直後のテストは散々な目に合うと思われます。
が、
それも経験ですので、気にしないことにしております。
出国の日、お見送りに関空まで行ってきました。
もっと緊張したり不安になったりするのかな?
と思いましたが、
我が息子ボンちゃん。
バッイバーイ✋😁
と、振り向くこともなく元気に去っていきました。
親としましては、
向こうに無事に到着できること、
元気でいてくれること。
この2つが希望です。
ボンちゃん、英語はてんでダメでして、英語は全く話せません!!
ハロー、くらいではないでしょうか?
出国前日に、最初の挨拶だけ教えましたが、
他は全くわかっていないかと。
親としましては、
自分で何とかしてきなさい。
ですね。
少しは自立して帰ってくるでしょうか?
楽しみです。
で、この10日間の勉強は、と言いますと、
0です!!
文化を学ぶ、が目的ですので、日本の勉強からは完全に離れます。
オーストラリアの学校へ行くにも、
なんせ英語ができませんから、
きっと何にもわからないでしょう。
何とかしてきなさい。
ですね。
行く、と決まったときには小学校の先生から、
受験はどうするのですか?いいんですか?
と電話があるくらい心配されましたが、
いいんです!!
本人が決めたことですので。
もちろん中学受験を甘く見ているわけではありません。
夫と私の考えではありますが、
したいことはさせる。(他人と自分を傷つけないことが条件で)
ことにしております。
決して彼の我が儘をすべて受け入れる、というわけではありません。
思った結果とならないかもしれませんが、
自分で決めたことは、
最後まで貫き通せ、やり抜け!
という考えを夫婦ともに持っております。
失敗してもいいよ、ということではありません。
失敗しないように、何をすべきか、何ができるのか、そして今何をするのか。
そこをきちんと考え計画立てて行動する。
そして自分の目標に向かって、最大限の努力をする。
それで失敗したときは、それが自分の結果であり、
その結果を受け入れる。
ということですね。
ちなみに目標立てて、そこにたどり着くまでに努力しなかった場合は、
辞めさせます。
現在の学習状態では、彼の望む学校へはまだまだですな😏
といったところが母の感想です。
帰国した後、少しはしっかりしてくれれば…
というのが親の想いであります。


にほんブログ村
0 件のコメント:
コメントを投稿