2024年6月28日金曜日

スマホを見て笑ったことー教室長の独り言①

トライプラス諸口校 ハリマです。

塾を起業してから20数年。

教育に関しては、とっても熱い!!と自負しております。


ブログでは、

勉強法や教室のイベント情報、

教室長の思ったことなどを、

綴っております。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

先ほど、スマホ画面を見て笑ってしまった。

変なとこがツボ。

というのも私の個性でもございます。

だいたい笑うポイントが人とはずれていますので、

ちょっとした独り言くらいにお思いくださいね。


全く実にならない話ではございますが、

たまにはいいですよね??


先ほどPCとにらめっこしながら、

授業カリキュラムの見直しをしていますと、

ふと息子が帰宅しているかどうか気になり、

スマホでチェックしましたよ。


ときどきどこかへ旅してきますので、

ランドセルにGPSというものを仕込んでいます。


すると、息子の居場所発覚!!

そこに書かれていたのは、

本州!!


中国に行ってしまった・・・。

と一瞬思いましたが、確かに大阪は本州にあります…よね。

うん、確かに本州だわ・・・。


なーんか、じわりじわりと笑ってしまい、

一人でニヤニヤしておりました。


本州って・・・。そらな、本州やわ・・・。

GPSは、まちがってへんよな。


とにやにやしながらブツブツ呟いてしまった。

一人のときでよかったです。


どこかで設定が変になってしまったのかもしれませんね。


これから先、GPSの指す場所が

北海道、本州、四国、九州、ってなったら、

かなり困りますよね。

皆様も、時々は確認してみてくださいね。


私のように、ニヤニヤ事件があるかもしれませんよ。


PVアクセスランキング にほんブログ村


にほんブログ村 教育ブログへ
にほんブログ村

2024年6月23日日曜日

挨拶ー教室長の思うこと②

   トライプラス諸口校 ハリマです。

塾を起業してから20数年。

教育に関しては、とっても熱い!!と自負しております。


ブログでは、

勉強法や教室のイベント情報、

教室長の思ったことなどを、

綴っております。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

タイトルにあるように、今回のテーマは挨拶です。


きちんと挨拶、してますか?

ちゃーんと挨拶、できていますか?


私はまだまだです😔

事務仕事でPCに向かっている途中は、

PCに向かってこんにちは!

って言っていることがしばしばございます。


お恥ずかしい限りでございます。

帰宅後に、

あぁ~、なんてことしてんだ、自分。

めちゃ情けないやん、自分。

次は絶対に目を見てきちんと挨拶せなアカンな。

と、自己嫌悪&反省。

こんなことが時々あるんですよね。


たかが挨拶くらいで?

とお思いかもしれませんが。

挨拶って、コミュニケーションの基本であり、始まり

なんですよね。

私にとっては、身だしなみと同じ位置づけにあります。


これが最初にできるかできないかで、

印象が決まる、と考えています。


・歩きながら目も見ず、頭だけ少しペコリ挨拶

・口パク挨拶

・声は聞こえるが、目を合わせずスルー挨拶

・しっかり立ち止まって、目を見て挨拶


やっぱり一番下に書いた挨拶が、一番です!!

一番上は、自分でも絶対にしたくない挨拶。


仕事が立て込んでいるときに多いのが、

下から2番目の挨拶です。


気持ちのいい挨拶のできる人って、

かっこいいな、すてきだな、とか

もっと話してみたいな、とか

色々と思いますよね。


その逆って・・・。

先に謝っておきます。ごめんなさい。

ちょっと変な先入観抱いたり、

ちょっと気構えたり、

ちょっと良い印象もってなかったり、

することもあります。


先入観やフィルターかけるのって、

良くないことだとわかっているのですが、

変な第一印象を、自分で植え付けてしまうこともあります。


それ、すごく失礼な事だとわかっているのですが、

私の思考のクセですね。

気付いたときに、意識するようには気を付けていますので。


さぁ、今日は今から定期テスト対策授業です!!

しっかり元気な挨拶して、

生徒とテストに向けて頑張ります!!


PVアクセスランキング にほんブログ村


にほんブログ村 教育ブログへ
にほんブログ村

2024年6月22日土曜日

塾の役割ー教室長のおもうこと①

  トライプラス諸口校 ハリマです。

塾を起業してから20数年。

教育に関しては、とっても熱い!!と自負しております。


ブログでは、

勉強法や教室のイベント情報、

教室長の思ったことなどを、

綴っております。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

相変わらず激務が続いておりますハリマでございます。

ほんの少しふらふらモードで、

正しく言葉を紡いでいけるのか、心配です。


こんな状態なのに、何故書くのか?

思ったことや考えたことを言葉にすると、

思考の整理ができて、

実は頭がすっきりするのです。


ということで時間に余裕のある時は、

少しずつ綴っています。


皆さんは、

塾の役割って何だと思いますか?


・勉強をするところ

・成績を上げるところ

・託児所代わり(?)

・学校の代わり(学校に行き辛くても塾には通える)

 ・

 ・

 ・

上記の意見が多そうですね。

私の考えは、


今知らないことを知るところ。

今よりもっと多くの知識を得、思考力を磨く場所。


と勝手に解釈しています。

知っていることを教えられても、正直お金と時間の無駄ですよね。

その場合は、塾に通う必要性はない、と考えています。

経営者としては失格かもしれませんが、

人間としては合理的に考えているつもりです😅


知らないことを教わって、

興味をもってもらったり、知識が増えるという楽しみを得たり。

さらには自信を得たり。


どんなに小さなことでも、知識が増えると、

その知識を人伝えたくなるんですよね。

それを伝えているとき、

自信に満ち溢れた学生たちの顔がとても好きです。

皆、とても生き生きした表情になっています。

本当に楽しそうに、嬉しそうに教えてくれますよ。


人に伝えるとき、相手にわかってもらうためには、

どの言葉を選択すればよいのか、

それも頭の中で考え抜かれているので、思考力にもつながります。


それが勉強の第一歩となります。

だんだんと新しい知識と解法、思考法が増え、

そして成績に繋がります。


塾に行っているのだから、解き方さえ教えていれば、

成績が上がって当たり前。

と思われるでしょうが、

残念ながらみんなが皆、成績があがるとは限りません


私達は、生徒の学力向上のために、必死に考え抜きます

どうすれば、理解してもらえるのか?

どうすれば集中して話を聞いてもらえるのか?

一人の為に数時間もの時間を割くこともございます

それでも残念ながら成績は上がらないこともある。

下降の一途をたどることもございます。


各講師が一生懸命に説明しているのに、

集中して話を聞けていない場合はどうでしょう?

心ここにあらず。のような状態だと


のれんに腕押しです。


もちろん注意もしますが、

繰り返されると…


やっぱり先生と生徒、教育サービス販売者と客、

人間関係って大事ですよね。


私たちは、

学力向上のために

その学生に合った、最大限の知識の提供を行います

それが塾の役割です。


そして生徒さんには、それをしっかりキャッチしよう!

という心構えで授業に臨んでいただきたいと思います。




PVアクセスランキング にほんブログ村


にほんブログ村 教育ブログへ
にほんブログ村

2024年6月21日金曜日

面談ー反抗期

 トライプラス諸口校 ハリマです。

塾を起業してから20数年。

教育に関しては、とっても熱い!!と自負しております。


ブログでは、

勉強法や教室のイベント情報、

教室長の思ったことなどを、

綴っております。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

こんにちは。

ここ最近は、塾生の夏期面談と新規入会生の体験面談で、

多くの保護者様とお会いする機会がございます。


お子様に対する悩みは、尽きませんね。

ですが、

お悩みを話している最中にも、にこやかな印象を受けるのです。

これ、ですね!!


もぉ~、あの子ったら!!ちょっと反抗期かもしれません。

先生、うちの子最近は反発してくるんですよぉ~!!

と言いながら、微笑んでいるのです😁


もう、こんなんしかないやん!

それ、ですよっ!皆さん!!

しつこくてスミマセン💧


トライプラス諸口校に通塾されている生徒は、

いろんな学生がいます。


ちょっと学校に行き辛く感じている子。

お話があんまり得意ではない子。

ものすごくお喋り好きな子。

すごく真面目な子。

 ・

 ・

 ・


最近入会したお話が苦手な生徒の保護者様に、

各講師と普通に会話をし、そして普通に笑ってます。


と、面談でお伝えしますと、

えーーーーっ!私には、たまにプィっつとするのにー!!

でも、無口なあの子が笑ってるって聞いて安心しました。


というお返事が。

お母様の安心された顔を見ると、こちらも嬉しくなりますね。


いつも私が感じていること。


学校や塾など、家の外では、

みんな頑張っています。

楽しいことや嬉しいこと、しんどいことに辛いこと、

きっとたくさんあるはずです。


いろんな感情を、人前では素直に出せていないかもしれません。

特にしんどいことや辛いことを口にすると、

周りが心配するので、黙っているのかもしれません。


家の中で感情があふれ出す、ということは、

とってもいい環境なんだと思います。


家に帰ると、ホッとして安心できるからこそ、

本当の気持ちが出てきているのだと感じています。

きっとお子様にとっては、甘えられる環境、ということでしょうね。


その態度を見て、親子バトルが勃発することがあるかもしれませんが、

それは、成長の証でもあります。


バトルでヒートアップした後は、

親子でクールダウンのために、

楽しい話をして笑いながらお茶飲んでくださいね。


面談期間中、いろいろなお話を伺い、

各生徒の成長をさらに実感することができて、

ワタクシ、本当に幸せでございます。


それを保護者様にもお伝えしますと、

先生。ほんっとうに大変なんですからぁ~!

と返事をなさっていらっしゃますが、


本当に大変でしょうけれど、

それを楽しんでいらっしゃるように見えるのは、

私だけでしょうか?



PVアクセスランキング にほんブログ村


にほんブログ村 教育ブログへ
にほんブログ村

2024年6月15日土曜日

褒めると叱る②

  トライプラス諸口校 ハリマです。

塾を起業してから20数年。

教育に関しては、とっても熱い!!と自負しております。


ブログでは、

勉強法や教室のイベント情報、

教室長の思ったことなどを、

綴っております。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

前回は褒めることについてのメリットとデメリットをお伝えしました。


今回の投稿では、

叱ることについてのメリットとデメリットをお話しようと思います。


念のために、叱ると怒るは異なります。

ついカァーッ😡となって怒ってしまいがちですが、

それは感情のままの言葉となり、

建設的な話とはなりません。


怒られることに慣れた子どもは、

スルーするスキルを磨くようになり、聞いていないことにしてしまうか、

その術がない場合は、グサッと心に刺さってしまい、

自尊心を失ってしまうか・・・。

感情的に怒るよりも、叱る方が…いいかもしれませんね?


ただ、叱ってばかりだと当然子どもが傷つき、

辛い想いをさせてしまいますので、

必要なと判断した場合にのみ叱る。


また、人格否定などによる自尊心を傷つけるような言葉は禁止です。

子どもの年齢や発達段階にあった叱り方を心がけるようにして下さいね。


叱ることでのメリットをいくつかあげます。

・社会のルールや規範を教えることができる。

 叱ることで子どもに何が許され、何が許されないのかを教える。

 例えば、嘘をついたり人を傷つけたりすることは悪い事だ、

 ということを叱ることで教える。


・適切な判断を促すことができる。

 子どもが間違ったことをしようとしたとき、大人が叱ることで、

 その行為がどのような結果をもたらすのかを考えさせることができる。

 例えば、道路に飛び出すのは危険だということを理解させるために、

 叱る必要が出てくるかもしれません。


・自尊心を育むことができる。

 子どもは叱られたからといって、

 それが子供の自尊心を傷つけるわけではありません。

 むしろ、大人たちが自分のことを真剣に考えてくれていると感じ、

 自尊心を育むきっかけにもなり得ます。


親子関係を築くことができる。

 子どもが叱られたときに、親がしっかりと話を聞いて共感することで、

 親子関係を築くことができます。


叱るときに、

一方的に怒鳴ったり暴力をふるったりすることは

絶対にしちゃダメな事です


子どもが委縮してしまい、心の成長に大きな負の影響を与えてしまいます。

デメリットとして、


・子どもの自己肯定感を低下させる。

・攻撃性を助長する。

 暴言や暴力での怒り方は、子ども自身が暴力を肯定することになり、

 攻撃性を助長する可能性があります。

 また、自分がされたことを真似して、

 問題解決を暴力に頼ってしまう可能性もあります。


叱るときはダラダラ叱るのではなく、時間を制限してください。

また、一方的に叱るのではなく、話をよく聞き共感し、

子ども自身に選択肢を与えたり、具体的な行動目標を設定したりして、

子どもの成長を促すような叱り方を心がけてくださいね


PVアクセスランキング にほんブログ村


にほんブログ村 教育ブログへ
にほんブログ村


にほんブログ村 教育ブログ 塾教育へ
にほんブログ村


にほんブログ村 受験ブログ 個別指導塾へ
にほんブログ村

2024年6月9日日曜日

褒めると叱る①

 トライプラス諸口校 ハリマです。

塾を起業してから20数年。

教育に関しては、とっても熱い!!と自負しております。


ブログでは、

勉強法や教室のイベント情報、

教室長の思ったことなどを、

綴っております。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

今回の投稿では、ほめる叱るについて。


褒める教育の本が多数出版されていますよね。

もちろん教育には叱る必要もあると感じていますので、

両方ともに見ていくことにしようと思います。


褒めることのメリット・デメリット

褒められると、とっても嬉しいですよね。

これは子どもだけではなく、大人になっても同じ気持ちです。

子どもと大人の違いは、わーい😃‼と素直に喜べるかどうか、

かもしれませんね。



メリット1  自己肯定感の向上

褒められることにより「自分は認められている」「価値がある」

と感じることで、自己肯定感が高まります。


自己肯定感が上がると、

自信をもって物事に取り組めたり、

困難に立ち向かったりすることができます


メリット2   意欲・やる気の向上

褒められることにより

「もっと頑張ろう」「もっと上達したい」という気持ちになり、

意欲ややる気が向上します


このことは、学習や運動などの様々な分野において、

プラスの影響を与えます。


メリット3  親子関係の改善

子どもをほめることで、親子のコミュニケーションが活発になり、

親子関係が改善されます。


子どもは親から認められていると感じ、

親に対して信頼感を持つようになります


メリット4  協調性や社会性の育成

褒められたことをとおして、

子どもは他人からの承認や賞賛の重要性を学び、

協調性や社会性が育まれます


また、自分自身のことだけでなく、

周りの人のことも認められるようになります。


その他 

・集中力や記憶力の向上

・創造性や問題解決能力の向上

・ストレスへの抵抗力の強化


効果的なほめ方

・具体的な行動や努力をほめる

・結果だけでなく過程をほめる

心からほめる

・タイミングを逃がさない

・ほめすぎない

・そのことについて、子どもと対話する


子どもを褒めることは、子どもの成長にとって非常に重要です。

効果的なほめ方を実践することで、

より良い方向へと成長すると思います。



デメリット1  虚栄心や慢心

「褒められること」が目的になってしまう。

努力や過程よりも結果を重視するようになる。

・他人からの評価を気にしすぎるようになる。

・失敗を恐れるようになる。


デメリット2  自立心の阻害

・自分で考え、行動することが苦手になる。

・指示待ちの姿勢になりやすい。

・困難に立ち向かうことを避けようとする。失敗を恐れる。


その他

・過剰な期待をかけられるとプレッシャーになる。

・期待にこたえられなかったときに、自信を失う。

・自己肯定感が低下する。


褒めることは、メリットもデメリットも存在します。

ですので、効果的に褒めることが重要になってきます。


褒めることについて、たくさん書きましたので、

次回は叱ることのメリット・デメリットについて、

分けて書こうと思います。



PVアクセスランキング にほんブログ村


にほんブログ村 教育ブログへ
にほんブログ村


にほんブログ村 教育ブログ 塾教育へ
にほんブログ村


にほんブログ村 受験ブログ 個別指導塾へ
にほんブログ村

2024年6月6日木曜日

持続力と継続力

  トライプラス諸口校 ハリマです。

塾を起業してから20数年。

教育に関しては、とっても熱い!!と自負しております。


ブログでは、

勉強法や教室のイベント情報、

教室長の思ったことなどを、

綴っております。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

今日は、タイトルの通り持続力について書き留めます。

持続力、継続力、

皆さんはお持ちでしょうか?


私は・・・

時と場合によります😓


皆様、同じでしょうか?

私の場合、

これしたい!と思うと、

食事も眠ることもなく続けられることがあります

やり遂げた後、ものすごい時間、睡眠をとります。


正直申しますと、この持続の仕方は、

健康には良くありません!!

ですので、この方法はおススメしません。


継続力だと…

やはりこちらも気分次第

というなんともアカンタレな感じで大人になってしまいました💧


人間、完璧じゃないから、

出来ない所を補えばいいんですよね。


今日の投稿、

自分に向けての警告文みたいな感じになりそうです。


私にとっての持続力とは、

目の前にあるこなすべき業務や勉強、家事などを

集中して1~2時間続ける力

です。

本来は将来にわたって継続する力、を意味する


私にとっての継続力とは、

持続力を長期にわたり継続する力

です。

継続するイメージとしては、

毎日頑張る!みたいに思われがちですが、

自分に課した設定をクリアできればOK

というゆるーい感じでとらえています。


例えば、毎週月・木だけは絶対に片づける!

のように毎日でなくても良いのです。

自分のペースで細く、長ーく続けることが大切なのです。


勉強においては、

1日における持続力×継続できる日数=1/2×(学習力の二乗)


なーんて公式を勝手に作成しています。

⚠ 勝手に作っているだけなので、あくまでも私の脳内イメージでございます。

こんな公式は、公式には研究も発表もされておりませんのでご注意を。


どうして二乗にしているのかと申しますと、

初め勉強に慣れないうちは、

時間をかけたとしても定着するのに時間がかかります


ですが、だんだんと慣れてくると、

定着率も記憶力もUP。

さらにはスピードもUPすることが考えられるので、

より多くの知識を得られることになります


そのため、学習に関しては、

やればやるほど爆発的に学習能力が向上していくと

私は考えております。


1/2倍にしている理由は、定着をしてたと言っても、

完璧に出来ているとは限りませんので

社会の重要語句の漢字を忘れた。

植物の名前が出てこない。


など、やはり忘れがあることも多い。

反復して繰り返す分の1/2倍というわけですね。


ただ、ここで重要なことは集中しての持続力ということです。

ここが崩れていると、時間の無駄になることもございますので、

要注意です!!


私は、時間を短くして期間を長くすることが目標です。

勉強も仕事も家事も、時間を決めて継続していこうと思っています!!


PVアクセスランキング にほんブログ村


にほんブログ村 教育ブログへ
にほんブログ村


にほんブログ村 教育ブログ 塾教育へ
にほんブログ村


にほんブログ村 受験ブログ 個別指導塾へ
にほんブログ村

2024年6月5日水曜日

カンニング③ー学習法

  トライプラス諸口校 ハリマです。

塾を起業してから20数年。

教育に関しては、とっても熱い!!と自負しております。


ブログでは、

勉強法や教室のイベント情報、

教室長の思ったことなどを、

綴っております。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

前回、前々回にもお伝えしましたように、

カンニング=不正行為です!!


ですが、ここで答えを見ながら、勉強する方法をご紹介します。

ただ、

答えを見ながら勉強する=全部〇にしたいから

ではございませんので、注意してください。


勉強は新しい知識を増やしていくことに意義があります。

ただただ机に座って、ぼーっとしていて、

何も習得できずに終わると、無駄ですよね。


問題解いたら、答え合わせをして、間違えたところを見直す。

基本の学習法です。


ですが、時折さっぱり解法が思いつかない問題が

出題されることもありますよね。


そんなとき、一旦は自分の知識をフル稼働させ、

解法を導くアイデアをたくさん出し、

何度でもトライしてください。


もうこれ以上解法が思い浮かばない、

のであれば、解答を見て解法を学ぶようにしましょう。


初見で一つも解法が思いつかない場合は、

あれこれ考える前に、

解答で確認する、という手もございます。


難問の連続の場合、先に答えを見る、

という学習法です。


これは、答えを丸写しするのではなく、

解答を見て、その解法を学ぶ。

要するに、

解答を参考書代わりに使用する

という学習法になります。


解答を見て、その解説をシッカリと読みこむ。

理解出来た後に、

何も見ずに自分で解く。


この場合、自分で解けるようになったら、

実力が付いた気分になりやすいので、

数日後に何も見ずにもう一度同じ問題を解いて

一人で解けるかどうかを確認すると良いと思います。


絶対にしてはいけないことが、

答えだけ写して、解説を読まないことです。

これをしてしまうと、

実力がつかないのはもちろん、時間の無駄にもなりますし、

書く手間、すなわち労力も無駄遣いしていることになります。


ですので、解法をしっかり読み込んで、

自分のものにしてくださいね。




PVアクセスランキング にほんブログ村


にほんブログ村 教育ブログへ
にほんブログ村


にほんブログ村 教育ブログ 塾教育へ
にほんブログ村


にほんブログ村 受験ブログ 個別指導塾へ
にほんブログ村

2024年6月3日月曜日

カンニング!!②

 トライプラス諸口校 ハリマです。

塾を起業してから20数年。

教育に関しては、とっても熱い!!と自負しております。


ブログでは、

勉強法や教室のイベント情報、

教室長の思ったことなどを、

綴っております。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

今日は、先日に引き続き、カンニングについてのお話。

カンニング=不正行為

というお話でしたね。

正直申しますと、カンニングして
合格を得たり、良い得点をとったりしても、
意味がない。

前回にも述べましたが、
試験とは、
その時点での得た知識の確認でもあります。

知識がない状態で高得点を取り続けても、
いつかは全くわからくなる時が来ます。

知識がない状態で合格しても、
進学先のレベルについていけなくなることが非常に多い。

それだったら、最初から地道に勉強していたほうがいいですよね。


試験におけるカンニング、以外に、
授業中や自習におけるカンニング
もございます。


答え見ながら学習法とは別のものです。

例えば、自分で解いたノート、
全部丸がついていたら、気分がいいですよね。


どうしても、
誤答した部分に×をつけたくない
とか
間違えたと思われるのがイヤ
ですとか考えてしまう学生が時折います。

その為に、ちょっと自信のないところは、
答えを見てしまったり、先生の答えを待ってしまったりして、
最終的に自分のノートは〇だらけにする。

これって、全部〇になっていますが、
勉強としてはご本人のタメにはならないですよね。

考える力の低下。
考えることが面倒になってくる。
全部ノートが〇になっていると、
それが自分の力だと錯覚しやすくなる。

特にこの場合、
答えの部分だけを移すことが多く、
途中の解法などをすっ飛ばしているので、
ノートは答え部分のみ。
の解答ができやすくなります。

そして、その状態の中、
いざ自分で問題を解くとき、
途中式がない。
面倒なので、答え合わせもあっているところだけ丸を付ける。
×も正しい解答も書かない。
という事態に陥ることが多いのです。


結果ももちろん大切ですが、
点数だけの評価になってしまうと、
実際に自分がどこで躓いているのか、
がわからない。

講師からの良きアドバイスも、
面倒で結局自分スタイルの学習法に戻ってしまう。
ということにも繋がります。

勉強してる風な勉強時間は、
ただ時間が通り過ぎて行っているだけ。
そんなこともありうるのです。

もし今、勉強しているのに成績が上がらない、
などある場合は、
上記のような勉強スタイルになっていないか、
今一度確認をしてみるといいと思います。







PVアクセスランキング にほんブログ村


にほんブログ村 教育ブログへ
にほんブログ村


にほんブログ村 教育ブログ 塾教育へ
にほんブログ村


にほんブログ村 受験ブログ 個別指導塾へ
にほんブログ村

受験生の"親力"が結果を左右する!合格を引き寄せるサポート術

トライプラス諸口校 ハリマです。 塾を起業してから20数年。 教育に関しては、とっても熱い!! と自負しております。 ブログでは、 勉強法や教室のイベント情報、 教室長の思ったことなどを、 綴っております。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 中学受験・...